SDR復活日記 2日目~キャブとシート
シートの張替えは夜でも出来ます。
まずはエンジンをかけることに注力しましょう!!
とりあえずタンクを取りました。
車のバッテリーにつないでキックしてみます。
キャブには少しだけガソリンを流し込みました。
かかりません!!
まぁ、13年放置したのだからそんなに簡単にはかからないでしょうね。
プラグは?
真っ黒ですね。
プラグは交換するつもりですが、とりあえず清掃して火花が散ることを確認しました。
それでもエンジンはかかりません・・・
キャブを外してみるか、
うわっ、インシュレータ割れとる!!
ありゃりゃ~交換だな・・・・一応修理はしてみるか。
キャブはひどい状態でした。
フトートチャンバーの中はヘドロ状態・・・(うへぇ~)
フロートはピクリとも動きません(泣)
灯油に漬け込んでジャブジャブ洗いましたが、落ちるモンでスネ~
フロートはナカナカ動くようにならなかったので、ピンを外して取り外し、ニードルバルブを取り外して清掃しました。
おかげでスムーズに動くようになりました。
さてさて、インシュレータを何とかしておかないとね。
これを使ってみます。
靴底補修剤です。結構いけそうな気がする~
案外上手く行きましたよ、ああ~写真がない~
この状態でキャブを組み込み、キックすると何度かエンジンがかかりました。でも、直ぐに止まってしまいます。なんでかなぁ~???
プラグを換えたらかかるかなぁ?リードバルブはまだ点検していないんですよね・・・
次回、プラグを換えてリベンジします。
暗くなってきたので、次はシートでございますよ。
こいつを分解します。
シートレザーを剥いで、その下のビニールも剥ぎ取りました。
きったないウレタンをシートベースから丁寧にはがしとり、シートベースのバリやタッカー跡をサンドペーパーでキレイに均したら準備完了。
張替え道具はこれだけですね。
タッカーとスプレー糊とゴム系接着剤。
まずは、シートベースにウレタンをゴム系接着剤で丁寧に貼り付けます。
続いて、ウレタン表面にスプレー糊を吹き付けます。
それに、防水用のビニールをかぶせてキレイに均します。
そして、シートレザーをかぶせます。
ここからは、必死だったので写真なし(汗)
気が付いたら出来ていました。
裏はこんな感じ
いいんじゃぁないの!!
シートカウルにも、若干割れがありますね。これも修理しておきましょうね。
補修にはこいつ、プラリペアを使います。
プラリペアは接着剤ではなく、補修用樹脂なので傷口をカッターで広げます。
プラリペアを隙間に充填して完了
それにて完了
シートは良くなりました!!
後はエンジンがかかればね~~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっ!!
SDRレストア日記がいよいよ始まったね〜^^
シリーズは、何回になりそうですか?
電源が安定供給された状態で、エンジンが継続して回らない・・・
・エアクリ
・プラグ&プラグコード
・CDI
辺りかね〜!?
それでもダメなら、もう少し電源寄りかなぁ・・・!?
機械的な不具合ならイイですが、電気的な不具合だったら見えないから厄介だな〜f(u_u;)
張り替え後のシートはテラヤヴァス
これは、モチベーションが上がるな〜^^
頑張れ〜^^
投稿: やんぽん | 2009年7月19日 (日) 02時56分
すごい
市販品レベルの仕上がり!
投稿: アンクル・テディ | 2009年7月19日 (日) 06時29分
ほほ~!
シートレザー、車種専用に出来てるのね!?
てっきり、生地買って得意のお裁縫かと思ってた。
キャブレター、フライパンで炒めたのね?!
フロート、腐食してません?
ピンホールあると、浸水?して規定線まで浮きません。
プラグコード&キャップは新品にしません?!
こちら、一本なんだし・・・。
エア系の漏れは、エンジン動作状態で、怪しそうなところにパーツクリーナー噴いてみます。
異常があれば、動悸が起こります。
劣化したゴム部品は、バンドで締めても漏れることがあります。
引き続き、祈!健闘。
投稿: hasegawa | 2009年7月19日 (日) 09時54分
やってますねー。
完成まで、頑張ってください。
投稿: Kayaker | 2009年7月20日 (月) 09時53分
やんぽん、
このシリーズ、何回になるかなぁ~
まだまだ先は見えません。
シート、いいでしょ!!CBXのも作って欲しいなぁ、絶対買っちゃいます!!
エアークリーナーは換えようと思ってます。プラグコードって腐るものなの?
プラグから火花は出ているからCDIは逝っちゃっていないと思うけど、腐ると火花は出るけどタイミングが悪くなったりするのかなぁ??
投稿: 異能☆@やんぽんさんへのお返事 | 2009年7月20日 (月) 23時28分
ティディおぢさん、
シートきれいでしょ!!
自分で縫製しては、このクオリティーは出ないと思います。
結構満足
投稿: 異能☆@アンクル・テディさんへお返事 | 2009年7月21日 (火) 12時56分
hasegawaさん、
プラグコードって腐るものなのですか?
必要なら交換だなぁ・・・
フロートの件、了解です。油面チェックしてみます。
ゴム製品系ですが、洗浄してみるとかなりしなやかなんです。
何で割れちゃったのか不思議なくらい・・・
まあ、エンジンかかったら順次交換です。
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2009年7月21日 (火) 13時00分
> プラグコードって腐るものなのですか?
強い火花が安定して飛ぶか?が基準ですね。
被覆が劣化して硬くなったら交換時、が一般的かな。
赤や黄色のコードにしてドレスアップ!って方が強いかも!?
hasegawa、前の車はボディー色に合わせ、赤いのにしてた。
バイクは、黄色いコードに赤いキャップ。
「速くなった?」って聞いちゃダメよ?!
アッ!?
コードの腐れより、マフラー内部腐れのほうが心配だ。
投稿: hasegawa | 2009年7月21日 (火) 19時16分
既にhasegawa様が回答していますが、プラグコードは逝っちゃうよ〜_(TpT)_
実は、四輪で体験したのだっ!!
突然フけなくなり、修理に出したら「プラグコードが逝っちゃってました」との事で知ったのだ〜^^
プラグは換えたので、プラグコードが一番怪しいけどそれでもダメなら、末端から辿って行くと「コイル」「CDI」・・・だんだんとお値段もお高くなっていくな〜
その結果の仕上がりはもちろん
PRICELESS
なのは言うまでもない^^
ガンバっ
投稿: やんぽん | 2009年7月21日 (火) 22時55分
カヤッカーさん、
がんばっていますよ~
私の性格なので、ぴかぴかには出来ないとは思いますが、是非走るようにしたいです。
投稿: 異能☆@カヤッカーさんへのお返事 | 2009年7月22日 (水) 01時15分