オークションの品が届いたよ~ん
きっかけは会社の後輩のサーフボードを落札してあげたこと。ついつい自分もやりたくなってしまいました。
久しぶりにヤフオクをあさると幾つか欲しいものがあるぞ!!
予算は壱万円、どれを落札するか・・・・
一つ目は先日の記事でも紹介したETC車載器、昨日届きました。
Panasonic製 アンテナ分離型 CY-ET700D、7500円也
他のETC車載器の落札金額を見ていても、まあ安くゲットできたといって良いでしょう。取り付けは自分でやらな、安くは収まりません。DIYでございますよ。
実際の取り付けは休日落ち着いてやるとして、今日は久しぶりに早く帰宅しましたので、取り付けプランを練っておきます。
ネットで調べると電源の取り出しは大きく分けて以下の3つ
- カーナビ・オーディオの裏から横取り
- ヒューズボックスから「平型ヒューズ電源」で取り出し
- シガライターから取り出し
下に行くほど難易度が低く、上に行くほどキレイに出来る・・・こういう時、異能☆は必ず難しくて完成度が高い仕上がりが期待できる手法を選んでしまいます・・・厄介な性格です(汗)
必要なのは12V、ACC、GNDの三線、早速カーナビの裏側をホゲります。
エアコン吹き出し口の直ぐ下のネジを二本はずし、
カーナビを固定しているネジを4本外して、ナビ本体を引っ張り出すと、コネクタが沢山つながっていますね・・・・
電源が乗っているとしたら、ある程度太い線。しかもGNDは黒のはずなのでそれっぽいコネクタを取り外しました。
一番下の黒い線がGNDですね。後はキーを抜いていても常に12Vが来ている線と、キーをひねった際に12Vになる線(ACC)をテスターで当たります。
で12Vは黒の右上に見えるグレー赤線、ACCは上から2番目の黄色赤線。ここから分岐してギボシメスを圧着しておくことにします。
ここまで確認して、今日は終了。
実は今日、もう一つ落札品が届きました。
こちらは実は、ブログ友達のカヤッカーさんの出品を落札したものなんです。完全に自分へのご褒美
ヤフオクをさまよっていると、とてもお安いパドリングジャケットを発見。出品者を見ると見たことのあるIDなんです。しばらくウォッチリストにいれて観察していましたが、タイミングを見計らって入札し、見事落札!!
連絡を取ってみるとやはりカヤッカーさんでした。こんなこともあるんですね~~
事前の連絡どおり、届いた荷物には落札品以外にはベトナム出張お土産が入っていました。
- コーヒー
- ココナッツキャラメル
- ドリアンキャラメル
・・・ドリアンキャラメルですとな
休日に小僧達に食べさせて反応を見たいと思います。なんていうかなぁ・・・・
で、落札品はこちら
うひひ、いい感じ
カヤッカーさん、大事に擦り切れるまで使わせていただきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ETC、hasegawaも最初オーディオに繋いだ。
offにしても落ちない?!
オーディオ取説読んだら、本オーディオはエンジンoff後も20分作動できます、と。
その間、未操作なら自動でoff。
なんともご丁寧な?機能付きです。
で、シガーライター配線を引っ張り出して、そちらに・・・。
投稿: hasegawa | 2009年7月 2日 (木) 09時10分
小僧君の反応レポート、待ってます。
はっ、はっ、は。 悪いオヤジでしょう。
投稿: kayaker | 2009年7月 2日 (木) 12時58分
hasegawaさん、
さすがに欧州車は親切設計(?)
苦労したのね。
異能☆CR-Vは単純設計なので速攻で落ちました。
キチンと動作するといいなぁ
投稿: 異能☆@hasegawaさんへのお返事 | 2009年7月 3日 (金) 01時38分
カヤッカーさん、
レポートをアップしました。
繊細な風味を好む小僧Aには受けませんでした。対して、濃い味を好む小僧Bには受け入れられました。
まあ、順当な結果といえるでしょう(笑)
投稿: 異能☆@カヤッカーさんへのお返事 | 2009年7月 3日 (金) 01時40分