CR-VにETC車載器 取り付け
道具はこちら
右端はテスター。まあ、こんなもんで大丈夫でしょう。
そうそう、線材の整理にこの辺りのものも必要ですね。
悩むのは本体の取り付け位置です。
左ひざの横辺り・・・・この辺りが妥当かなぁ
ハンドルの下っていうのもありかなぁ。
とりあえず、左ひざの横にします。特に理由はなし(汗;)
取り付け作業開始じゃ!!
予定通り、カーナビの裏から電源を取ります。パネルを取り外してカーナビを取り外します。
エアコン吹き出し口の下のネジを二つ外して、パネルを下からガバッとやっちゃいます。
続いて本体取り付けネジ4本を外して・・・
カーナビ本体をガバッと 引っ張り出します。んで、コネクタ類を全部取り外すとこんな感じ
この水色のコネクタに電源類が入っています。
取り出しコネクタを圧着するのでビニールテープをはがします。
12VとACCに圧着!!
GNDは車体にネジと止めします。この状態でテスターにてチェック・・・・OK!!これで、ETCの電源ケーブルを接続し、カーナビを元のように取り付けます。
お次はアンテナ。
アンテナはミラーの裏、運転席から見ると死角になっているあたりに貼り付け
ケーブルを天井のモールドの裏に押し込み・・・サイドピラーに沿ってダッシュボードの中に落としこみます。
各ケーブルを本体に接続してかんせ~い!!!
キーをまわし、ETCカードを入れると「ポーン、ETCカードを確認しました」と鳴ります!!
ふふふふふふふっ出来たぢゃ
このあと、オイルとオイルエレメントを交換しました。これで夏は大丈夫!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
相変わらず何でもやっちゃいますぇ!!
さすがでございます。
我が家の車、ETCは搭載されておりますが、カードが出来ておりません(笑)
投稿: たかやん | 2009年7月 6日 (月) 17時53分
>相変わらず何でもやっちゃいますぇ!!
あい、自分でやって安く済むものなら何でもやろうとします。
出来るかどうかは別の話(汗)
しかし、ETCが付いているのに使えないとはもったいない!!
投稿: 異能☆@たかやんさんへのお返事 | 2009年7月 6日 (月) 23時33分