熊野川カヌーマラソン 一日目 ~ 瀞峡・北山川
5月24日に熊野川で開催される「熊野川カヌーマラソン」
今年で21回目になるそうです。
この「熊野川カヌーマラソン」には毎年、異能☆が所属しているカヌー製作友の会の有志が参加しています。
開催地があまりに遠く、参加は難しいと思っていたところにETC1000円割引の追い風が吹きました。そしてravenさんから「タンデムで参加しましょう」とのおさそいがあり参加が決定し、初熊野川が実現しました。
さて、まともに高速料金を支払ったら異能☆家の最寄高速I.C.「久喜」から紀伊半島の「大宮大台」まで12050円程します。しかし、そこはきっかり1000円で行きたいものです。
条件は
・休日に利用する
・首都圏は走らない
そこで厚木まで下道で行き、そこから東名に乗るルート。
ところで、今回はravenさんと男2人旅なのですが、車はraven車レガシー、カヌーは異能☆艇RAPTUREという組み合わせ。 RAPTUREをレガシーに載せて金曜の夜9時にスタート。深夜0時を少し回ったところで厚木にて高速に乗りました。
ドライバーチェンジを繰り返し、大宮大台I.C.で料金1000円表示が出たときには感激してしまいました。
現地に着いたのは朝8時ちょうど。
参加受付・船検は午前十時からの受付です、2時間時間があります。
ここまで1時間ほどしかねていません。懸命な人間なら、仮眠を取って朝食を食べてという選択でしょうが、10時間以上の移動で少々ハイになっている我々は「少し、辺りをドライブしましょうか」
少し走ると「瀞峡」の文字が・・・瀞峡って去年の秋、Inoさん、つるさん、おかやんたちが下った所だよなぁ・・・
いやぁ、山と川がきれいです。
少し道に迷いましたが、瀞峡・田戸にたどり着きました。
峡谷に下りる階段を折り始めると直ぐに「瀞ホテル」
ここは営業していないみたい・・・雰囲気のある建物です。
下から見上げた風景を撮れば良かったなぁ
おっ?これがうわさのウォータジェットか!!
峡谷に下りると・・・・・
カヤックが数艇置いてありました。そういえば、カヤッカーと思しき車とすれ違ったなぁ
ここで天然ハイな我々は”プチッ”と切れました。
「下りましょうか!!回送はあの船で戻ればいいじゃん」
船は1時間に一本あるってだけ確認してゴール位置もわからずにスタート。まったく・・・寝て無いんだっつうの!!キチンとした思考が出来ていませんね。
準備してうわさに名高い「田戸の地獄の階段」をカヌーを担いで降りてゆくと、カヤックのところにさっきまでいなかったカヤッカーさんたちが!?
どうやら、カヤックを置いて車で川下に行き、ウォータージェットに乗ってここまで来て下るという作戦が正しいみたい。でも、用意しちゃったもんね~
そんなわけで、9時半頃には漕ぎ出していました。
明日の練習にもなるから良いかなぁ、なんて。
まずは異能☆がバウシートに。
瀞峡♪
あっ、開けてきた
少し異能☆がバウを漕いだけど、次はスターンを漕ぎます。こっちの方があっているかも。
峡谷をぬけるとポンポンと瀬が始まりました。癖は無いけど、ナカナカパワーがあったりします。
RAPTUREはボリュームが無いので、波が高いと直ぐに水が入ります。大きいカヌー欲しいなぁ。
暑いのでクールダウンちう♪♪
山がきれい、水がきれい、空気がきれい。
川沿いの岩肌にはつつじ(?)が沢山咲いていました。
飛び込み出来そうな岩を発見!!
まずは異能☆♪
続いてravenさん♪
時折とおるウォータジェット
最初は緊張したけど、慣れてくると引き波が面白いです。
ravenさんがバウを漕いでいます。これから瀬に入りますよ~
ここの川の瀬は水量があり、癖がほとんどありません。
とにかくほぼど真ん中をまっすぐ漕げばOK!!途中、時折高い波があり、大きくバウンドするのが面白いです。
キャンプできそうな川原が沢山あるなぁ・・・車は入れないけどカヌーでならいける川原。大きなカヌーに道具を積んでキャンプしながら下りたいなぁ。
楽しかった川下りも午後12時を過ぎた辺りからキツくなってきました。
なんていっても、寝てない・ご飯食べていない なんです。オマケにゴールにするつもりのウォータージェット乗り場がどこだか判らない、後どのくらい下れば良いの?
そんなとき、つるさんから電話
「もう直ぐ着くから、川原で見えるようにて待つ」との事
あっ、川原で紅白の旗を振っている人間を発見!!あんなことするのはつるさんしか考えられましぇん。
ここが、今日のキャンプ地だそうです。とっても広い芝のサイト。道路からも川からもアクセスしやすくて、トイレは水洗で、無料!!すごいなぁ
少し休憩した後、つるさん所有の巨大テントを張って、車を回収、お風呂に行って、朝食だか昼食だか夕食だか判らない食事をやっととることができました。
イカンね、ノープランは(汗)
この日は沢山の応援・飛び入りがありました。
特にKIさんと丘カヌーイストさんの飛び入りには超びっくりしました。
Inoさんは今までに作ったカヤックのペーパーモデルを沢山持ってきてくださいました。
持ってきたのは上手く行ったモデルで、このほかにも大量にあるそうです。
異能☆も、現在企画中の小僧艇について相談させていただきました。
つるさんは相変わらずマニアックです。ボルドバーナーとか、ちっちゃいボルドバーナーコピー(ボルトバーナー)とか
巨大なケロシンバーナー(ストーブユニット付き)
これは始めて見ました。なんていうんだっけ?聞いたんだけどなぁ。
オプティマスの8Rみたいな箱型だけど、でかいなぁ。
おっさん7人で楽しい夜はふけてゆくのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当に良いところですねぇ。
厚木まで下道で行く辺り、異能☆さんらしいですね。
10時間以上も車で移動してから漕ぎに行くなんて…、想像も出来ないし自分には絶対無理ですな。
小僧A君のビルジポンプもっていったなぁ(笑)
投稿: 棟梁(見習い) | 2009年5月26日 (火) 12時35分
棟梁さん、
今回は企画運営ravenさんです。厚木まで下道案もravenさんですが、異能☆は即同意です(笑)
1日目の漕ぎはナチュラルハイのなせる業です。棟梁さんもきっとやると思いますよ。
ここまで来て、これを漕がない手はないでしょ!!って感じでした。
ビルジポンプ、棟梁さんのやつをきちんと解説してくださいませ。
投稿: 異能☆@棟梁さんへお返事 | 2009年5月26日 (火) 12時55分
過激な遠足お疲れ様でした。流石でございます。ちょっと過激に遊びすぎですね(笑)
当日のニュースで映像は流れてましたが、精鋭たちの雄姿は映っていなかったようです。(ワンちゃん同乗艇はよく映ってた)
またまた今回もつるさんのどらえもんポケットから様々なものが出ましたね。
装備は軍隊並みです。改めて恐れ入りました。
投稿: たかやん | 2009年5月26日 (火) 13時10分
夜中にドライブ、朝から漕ぎ。
元気ですね。?
僕には魔ね?できそうにありません。(^^)
それから、大小、いろんなバーナーありますね。
良い思い出ができたんじゃないですか。?
お疲れ様でした。
投稿: きなん | 2009年5月26日 (火) 20時59分
たかやん、
ニュースに出てたのですか?知らなかった。
テレビに出るには子供かワンコを導入するしかありませんね。来年はravenさんとタンデムでまるちゃんを乗せるか!?
つるさんのドラえもんっぷりはすごいですよ。いろんなものが出てきます。多分これからも増える(笑)
投稿: 異能☆@たかやんへお返事 | 2009年5月27日 (水) 12時54分
きなんさん
男二人なので頑張っちゃいました。
もう、「いっちゃえ~」的な学生のノリ状態でしたよ。
バーナーは皆それぞれ持ってゆきましたが、つるさんのが一番マニアックでした。とはいえ、それぞれがこだわって使っている道具なので優劣はつけられませんね。
投稿: 異能☆@きなんさんへお返事 | 2009年5月27日 (水) 12時57分