GW戸隠キャンプ2日目 ~ 奥裾花自然園
前夜はかなり冷えました。
対策しておいたつもりでしたが、寒くて何度か目を覚ましてしまいました。
サイト前の風景、静かで良いです。
それに比べ、高台の草原サイトは・・・・
判りますでしょうか?この混み様・・・・十数年前、友人と来たときはこちらに張りました。そのときは空いていて気持ちよかったのですが、この状態は嫌ですね。
本日向かう奥裾花自然園は、この写真の山の向こう、直線距離にして6キロくらいだと思うのですが、車で行くと30キロ以上あります。
朝食をとったら出発です。途中には「大望峠」という、とても良い展望台があります。
戸隠連峰や
北アルプスが丸見えです。
北アルプスは雪で真っ白。スゲーなぁ・・・
さて、鬼無里に入ると団長お気に入りのおやき屋さん「いろは堂」があります。
人気店なのですが、地理的にはかなり不便なところにあるのでGWとは言え、激混みというほどではありません。
ここでチョット休憩しちゃいます。
ここのおやきは油で揚げてあり、腹持ちが良いんです。季節のおやきなんかもあってとっても美味しいんですよ。
基本的には、持ち帰りのお店なのですが、少しだけ席があり、そこで食べてゆくことが出来ます。
さてさて、先を急ぎましょう。
国道406号をしばらく走って行くと"奥裾花自然園方面"がなにやら交通規制があるとのこと。これ、結果的に良かったです。
通常、自然園に入るためには道の途中に関所があり、入園料を徴収されます。
この入場料は自然園の入場料金というより、専用に整備した道路の維持費の意味が強いみたい。この道が崩落したか何かで通行止めとなり、旧道を通れとのことで無料となっていました。
二年まえも来たのですが、自然園の中は雪だらけでした。今回もそれを想定して長靴を持ってゆきました。
一応、帰り際の人に声を掛けて「長靴を履いていった方が良いか?」を確認したところ、「気をつけて歩けば大丈夫」とのこと。普段靴で向かいました。
結果がこれ
やっぱり雪だらけでした
まあ、確かにすっかり解けているところもあるけど、かなりの雪っぷりでした。
水芭蕉の大群生
ブナの巨木
これは何の花だ?
遊歩道に腰をかけて、ドラヤキを食べながら異能☆はコーヒー、団長は紅茶でイップク。
この先は、もっと雪がすごい!!
よーし、ズンズン行くぞ~
この後、小僧Bは足が冷たくなってきて「だっこ~」攻撃が始まりました。
でも、駐車場に買える途中、雪の無いところにきたらこの通り。
基本的に、体力が有り余ってるヤツなので、余計な動きが多い多い(笑)
歩いている途中で側転したり、腕立て伏せをはじめたり・・・
帰りにお風呂によりました。そこで買ったのがこいつ
美味かったなぁ・・・
今日のメインディッシュは焼き豚です。DOの出番です。
うまそ~
3日ほどタレに漬け込んであったので、中まで味がしみていてやわらかくなっています。
いやいや、ご飯がすすみました。
この日の焚き火が楽しかったんです。
異能☆的には、焚き火は料理をし、暖をとり、夜遅くまで眺めてお酒やコーヒを飲む、長くキレイに焚くものだったのです。しかし、団長が「燃えろ~」っと細い薪をジャンジャンくべるんです。
最初は「オイオイ」っと思っていたのですが、炎が強くなり温度が高くなるので生の太い薪もよく燃え、とてつもなく暖かくて4人でワイワイ楽しめました。
まあ反面、大量の薪があっという間に燃え尽きてしまったのですが・・・・楽しかった。
次から、用が済んだらバーッと燃やすことにしよう!!と思ったのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント