朝練~目標達成間近か?
前回の朝練は2週前だっけな?まだ感覚を覚えています。
バウをなるべく振らないように、短いストロークで工夫して漕ぎます。
ほとんど体を動かさなくて済むくらい、ほぼ真横でパドルを入水し、左手は円を描くように右手は抱え込むようにで良い感じ。
更に、体の真横を通るときのパドルのフェイス角度を注意しながら漕ぐともっと良い感じでした。
30分ほどで造成中のグライダー飛行場横にたどり着きました。今までで一番のペースです。
ホント、何作っているんだろ?
更に漕ぐデス!!
なにやらボートが見えてきました。
この辺りの江戸川でこんな舟に乗る人が居るんですね。へぇ~~~
おおっ、宝珠華橋が見えてきました!!初めてだ。
オーッと、ここでタイムアップ・・・8時です。ああぁ~もう少しだった。あの橋がこの朝練の目標の一つです。
なにやら、階段状に作りこまれています。しかも・・・最近使った感じがしますね。
相変わらず下りは速いですねぇ(汗)
30分くらいで戻ってきてしまいました。ところで、今日はこの格好に長袖のパドリングジャケットで漕いだのですが、汗だくでした。
2月でこんなに暑くてどうなるの??冬のレジャーは?
| 固定リンク
« さんぽ | トップページ | 桧原湖でワカサギ釣り »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日、今日、とても暖かいですね。
2月はもっと寒くなると思ってたけど、半月ずれて早くなっている感じ。
桜もはやそうです。
杉花粉も始まったし(>_<)
江戸川漕ぎあがり朝錬。
近いうちに、橋まで到達できそうですね。
継続は力。
投稿: raven | 2009年2月15日 (日) 21時26分
> ほぼ真横でパドルを入水し、・・・
> 更に、体の真横を通るときのパドルのフェイス角度を・・・
真横に差し込んだパドルが、何故にもう一度真横を通過するんだ?
差し込んで、一度前方にグライドさせるのか?
> ああぁ~もう少しだった。あの橋がこの朝練の目標の一つです。
見えてからの道程が、まだまだ遠いのだ!とさ。
投稿: | 2009年2月15日 (日) 21時27分
ravenさん、小僧Aは花粉症がひどいので憂鬱な季節です。
>近いうちに、橋まで到達できそうですね。
毎回、着実に伸びているのでもう少しという感じですね。
特に筋力がアップしている感じは無いので、無駄なく効率の良い漕ぎ方が少しずつ出来ているのかな?
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2009年2月15日 (日) 21時43分
hasegawaさんかな?
> 真横に差し込んだパドルが、何故にもう一度真横を通過するんだ?
・・・確かに!!
なんというか、ほとんど上体は動かさずに、手が届く範囲の前方にパドルを入水するんです。
そのままテキトウに漕ぐとパドルのフェイスが若干内側に向いてしまうのですが、体の横に引き寄せるまでにフェイスを角度を整えて真後ろに向かせます。これでバウが振れる幅を抑えることが出来ました。
そして、後ろに漕ぎきる間にパドルを抱え込んで行きながらパワーフェイスを外側に向けます。そうすると、Jの字にパドルを動かさなくてもスターン側で横向きの力が生まれて振れてしまったバウを戻すことが出来ました。
と、まあこんな感じです。
>見えてからの道程が、まだまだ遠いのだ!とさ。
これもまた、確かに!!
地図で確認しました。あと、800メートルくらいです。
今日は1時間20分で3キロチョット遡上出来ました。
あと、800メートルは大変かも。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2009年2月15日 (日) 21時58分
名無しの権兵衛、失礼しました。
荒川の溜りで、MUKOさんにご指導いただいた漕ぎ方のようだ!?
やはり、漕艇講習会byMUKOさん@榎戸堰、企画しましょ!
投稿: hasegawa | 2009年2月15日 (日) 22時05分
昨日/今日と、そのうち日本には「四季」がなくなってしまうのでは?
と思ってしまうような陽気でしたね〜f(u_u;)
こどもの世代はどうなっているんでしょう?
投稿: やんぽん | 2009年2月15日 (日) 22時34分
hasegawaさん、私はJ系の漕ぎは教わっていないんです。
何回か教わりましたが、スターンプライ系の漕ぎでした。
やはり反復です。聞いた事、見た事を体が納得しないとイカンですな。
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2009年2月15日 (日) 23時45分
やんぽん、この気温はおかしいよね。
多少のブレはあっても、このブレは大きすぎるような気がする。
投稿: 異能☆@やんぽんへお返事 | 2009年2月15日 (日) 23時52分
スケートリンクも大変でしたよ(^-^;。
月曜の夕方からはまた寒くなるみたいです。体調管理が難しいですね。
1月2月はカヌーは冬篭りと決めていたんですけど・・・。
投稿: a_saito | 2009年2月16日 (月) 00時59分
お疲れ様ーそここまであきらめずに上がれるの?すごいじゃん?
江戸川で作っているのは、緊急揚陸用道路と堤防の体、堤体の増幅(メタボ)工事ですよー。
今度、ご一緒しましょー。
じゃ
投稿: dappa | 2009年2月16日 (月) 06時47分
a_saitoさん、
先日、川越の室内リンクに行きましたよ。気温に左右されずに安心。
> 体調管理が難しいですね。
異能☆家は、風邪に強いんです、全員。
冬なので寒くなってほしいよ~・・・暖かくなるのは3月にしてほしいよ~
> 1月2月はカヌーは冬篭りと決めていたんですけど・・・。
そうですね、それなりに装備があった方がよいと思うけど、篭らせるのはもったいない気がしますね。
出しちゃう?カヌー。
投稿: 異能☆@a_saitoさんへお返事 | 2009年2月16日 (月) 12時54分
dappaさん、
今のところ、あきらめずにここまで来ました。
しかし、溯(遡?)上訓練は一漕ぎですすむ距離が短いので精神的にはつらいっすね。
宝珠華橋にたどり着いたら感動して泣いちゃうかも
> 今度、ご一緒しましょー。
8時スタートくらいなのでしょうか?
その時は友達を連れて行ってもよいですか?
・・・ついてゆくのは無理だよなぁ
投稿: 異能☆@dappaさんへお返事 | 2009年2月16日 (月) 13時01分
何だか、異常気象ですよね。。
カヌーやるなら暖かい方がいいけど、やっぱりこの季節は「寒くあって欲しい」
雪がなくなっちゃうよぉーーー・・・・(>_<)
投稿: たつごろう | 2009年2月16日 (月) 14時41分
朝練やってますね~。
自分は年末から1度も漕いでいません。
>2月でこんなに暑くてどうなるの??冬のレジャーは?
スキーに行ってきましたが2月なのに春スキーって感じでした。
投稿: 棟梁(見習い) | 2009年2月16日 (月) 17時31分
たつごろうさん、
また寒くなりましたね・・・
なんだかなぁ、もう。
ゲレンデがアイスバーンになっちゃいますよ。
たつごろうさんは、かなり雪と戯れちゃっていますよね。
我が家ももう少し、雪と戯れたいデス
投稿: 異能☆@たつごろうさんへお返事 | 2009年2月17日 (火) 01時28分
棟梁さんも漕いじゃってはいかがですか?装備は十分ですよね
漕ぎ続けると、色々と発見があります。
このところ、浮気心無しでひたすらまっすぐ漕いでいるのですが、完全に漕ぎ方が変わりました。
冬のうちにクロスストロークにもチャレンジしようと思っています。
> スキーに行ってきましたが2月なのに春スキーって感じでした。
冬は冬らしいスキーをしたいですね。
あと2回くらい雪山に行きたいです。
投稿: 異能☆@棟梁さんへのお返事 | 2009年2月17日 (火) 01時46分
見てるだけで良いです、朝早くから特訓とは頭が下がります。
気温の変化が不順で体がついて行きません。
シングルパドルで真っ直ぐ漕げるって創造できないですよ、
私は二本無いとノーコンです(TT)
投稿: salty sugar | 2009年2月20日 (金) 20時58分
ソルティーさん、暖かかったと思ったら突然寒くなりましたモンね、風邪などひかないようにお気をつけて。
朝練に出るときは夜明け前ですが、いつも氷点下です。川も、流れが無いところには氷がはっています。凄く寒いですよ。
でも、漕ぎだしたらすぐに暑くなります。
>私は二本無いとノーコンです(TT)
私は二本だと少しずつ左に曲がってしまいます。何でかなぁ???
投稿: 異能☆@ソルティーさんへのお返事 | 2009年2月20日 (金) 23時58分