« 那珂川カヌーキャンプ ~ 2日目(波乱!!秋の那珂川、鮭見川下り) | トップページ | パドル改造続き »

2008年11月 9日 (日)

パドル改造

今使っているパドル・・・何も判らずになんとなく先端を細く作ってしまいました。

003

一年チョット使った感じ、湖では結構イケていたけど、川では使いにくかったです。
何人かの方にパドルと使わせていただきましたが、先端が広くなっているパドルがコントロールしやすく感じました。
また、厚さに関してももっと薄くした方が良いと感じました。

新しくパドルを作ろうと思っていたけど、シャフトの切り出しがタイヘンなので、今使っているパドルを改造することにします。

材料は以前ホームセンターで買っておいたWRCと米松(多分)。

こいつを25ミリの厚さに割ります。

002

パドルは余計な部分を切り取り、幅を10センチにします。

005006

細くなったパドルに切り出した材料を追加するとこんな感じ・・・

007008

パドルの幅は20センチになります。20センチは広すぎるかなぁ・・・18~19暗いが良いだろうか?

011

これをエポキシで接着、PPテープとクランプで圧着固定しました。

硬化後、削りだしますが、最終的には両面FRPするつもりです。

さて、どうなるか・・・

|

« 那珂川カヌーキャンプ ~ 2日目(波乱!!秋の那珂川、鮭見川下り) | トップページ | パドル改造続き »

コメント

う~ん、更にマニアックになってきましたねぇ。
ところで、小僧用ダブルパドルの削り出しはどうなったの?

投稿: hasegawa | 2008年11月 9日 (日) 09時10分

hasegawaさん、小僧Aは今のパドルがかなり気に入っているらしいです。
「木で作ろうか」というと、「今のが使いやすい」と返してきます。
というわけで、自分のパドルに手を出しています。

速い流れでも負けない力が出て、浅く突っ込んでもコントロールしやすいのを目指しています。
って行っても、多分普通にビーバーテイルっぽい奴になると思います。

投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年11月 9日 (日) 23時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パドル改造:

« 那珂川カヌーキャンプ ~ 2日目(波乱!!秋の那珂川、鮭見川下り) | トップページ | パドル改造続き »