ノコギリでざっくり切って
更にグラインダで形状を整え、ランダムサンダで均しました。


まあ、イメージどおりの形かな?
面積は広くなったけど前より薄くしたので、重さは同じくらいですね。グラッシングするのでもう少し重くなるかな。
接着に少しムラがあったようで、若干の隙間があったので、エポキシ接着剤に木粉を混ぜてウッドパテを作り、フィリング。


気温が低くて硬化不良になると嫌なので、ラップを巻いてコタツに入れて養生しました。。

硬化したらもう一度サンディングして、グラッシング、サンディング、ニス塗り・・・タイヘンだ。
23日は「関東悪だ組」の会合に誘われているけど、行けるかなぁ?
コメント
パドルって、大きさはカヌーに比べるとはるかに小さいのですが、工程はカヌー本体と同じ程度踏む必要がありますよね。
>こたつ養生
とうとうそんな季節に突入してしまいましたね。寒かろうがガンガンにくっついてしまう溶剤がほしいですね。
投稿: たかやん | 2008年11月17日 (月) 16時30分
グラッシングしないなら、このままニスを塗って終わりなのですが、面積が広くて薄いのでモタナイと思うんですよね。
。
そういう意味ではホント本体と一緒です
こたつ養生・・・今の時期は日によってすごく違いますよね。すごく寒い日もあれば、グラッシングには最適!!みたいな日もあります。
カヌー本体もコタツに入れられれば環境は安定すんですけどね。
あっ、たかやんのところはカヌー本体の養生ができるんでしたっけ?
投稿: 異能☆@たかやんへお返事 | 2008年11月17日 (月) 18時21分
エポキシの硬化が気になる気温になりましたね。
ラップはサランが良いですよ^^
呉はくっついて剥がすの大変!情報遅かったかな?
投稿: salty sugar | 2008年11月20日 (木) 22時54分
ソルティーさん、間に合いませんでした(笑)
今回使ったの・・・ Big-Aというスーパーのオリジナルポリエチレンラップでしたが、くっ付きませんでした。
あーよかった。
投稿: 異能☆@ソルティーさんへお返事 | 2008年11月21日 (金) 22時24分