治療と改造
小僧Aに座らせて、膝の当たり具合を確認しマーキング後、大まかにノコギリでカット。
切り終わったら、木工サンダーをつけたディスクグラインダーで整形
ペンキは後で塗りましょうかね!!
ここで少し買出し。近くのスーパービバホームでお買い物。
買ってきたもので作ったのがこいつです。
小僧艇を車庫の天井にぶら下げました。軽いので簡単にかけられます。
こいつも買ってきました。
小さめのステンレス製ヒートンです。これをRAPTUREのインウェール内側にねじ込んで・・・
こうなりました。
浮力体は米袋くらいの厚みのあるビニール袋「モミガラ袋」を二重にして空気を入れてみました。空気が抜けなければOKっぽいけど・・・今度の那珂川で試してみましょう。
来週と再来週はキャンプとキャンプ+カヌーです。たのしみ~・・・寒そう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ピ○チューくん、キレイに治りましたね。
サイブレースも調整して、ますます乗りやすい舟になりますね。
投稿: kayaker | 2008年10月19日 (日) 09時29分
止血完了ですね…。
ホッとしました。
色々お騒がせしまして申し訳ありませんでしたm(._.)m
投稿: 棟梁(見習い) | 2008年10月19日 (日) 19時50分
カヤッカーさん、自分で乗らないから難しいです。
コーミングの延長でつけたサイブレースはどちらかというと土台のようなものでしょうから、そのうちウレタンで膝あてのようなものを取り付けてやろうと思います。
後はスプレースカートが問題です。どうしようかなぁ
投稿: 異能☆@カヤッカーさんへお返事 | 2008年10月19日 (日) 23時28分
棟梁さん、お騒がせしてしまったのはこちらの方です、ウチのはほぼ被害無しなので・・・。
申し訳ありませんでした。
次は那珂川でよろしくお願いします。
投稿: 異能☆@棟梁さんへお返事 | 2008年10月19日 (日) 23時37分
浮力体、気になるところですよね。僕はバウのデッキの中、シートの下へそれぞれスタイロフォームを突っ込んでみました。
どの程度の効果があるかは、まだ確かめてません。
投稿: たかやん | 2008年10月20日 (月) 16時32分
スタイロフォーム・・・ググってみました。建築用の断熱材ですね。
カヌーの内側形状ぴったりならば、とてもいいんじゃないでしょうか!!ベストといえるかもしれないですよ。
基本的には浸水しても沈まなければよいわけで、穴があかなければそれに越したことはないですよね。
投稿: 異能☆@たかやんへお返事 | 2008年10月20日 (月) 17時48分