CR-V復活
吸気側だか排気側だか判りませんが、カムホルダーが完全に溶けていました。こんな感じだと、「ガタガタ」鳴るなど予兆があったはずだといわれましたが、無かったですねぇ~。一気に逝っちゃったんじゃないかな。
オイルは、車付属のマニュアルどおり15000km毎に替えていました。それでは遅いそうです。5000km程度で換えるほうが良いそうです。
確かにスラッジが溜まっていました・・・
しかし、前週にオイルを交換しましたよ!!「オイルを替えたから、逆にスラッジが流れてヘッド周りに溜まってしまったのかも」とも言われました。
そしてもう一つ、ガソリンから灯油のにおいがしたそうです。灯油が混ざるとエンジンがかからなくなったり、燃焼温度が変り調子が悪くなったりするらしいです。ナンデ灯油のにおいがしたんだろう???
もともと、やばい状態だったと思いますが、トドメを刺された感じだったのでしょう。
異能☆の考えたシナリオはこんな感じ・・・
- もともとスラッジは溜まっていて、ぎりぎりで走っていた
- どこかのGSで少し灯油を混入された。そのせいで調子が悪くなった
(たぶん、鬼怒川に行ったあたり・・・) - 調子が悪いということでディーラに行った。その際にオイルを交換した。
- オイルがキレイになり、詰まっていたスラッジが流れて別のところに詰まった
- 暑い日の高速道路で限界を超え、ご臨終(ナ~ム~)
いろいろ注意されましたよ。
- エンジンオイルは5000kmまたは半年に一回交換!!これだけで30万キロ大丈夫
- ブレーキオイルはディーラーで交換えましょう!!某量販ショップなどで交換するとリザーバータンクの中だけ換えられちゃう場合がある。
- ホンダのATフルードはとてもやわらかく、通常の物だと駄目なのでこれもディーラー
注意事項が判ればこっちのものです。がんばって、長持ちさせちゃいます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
異能☆さん、
やっとカナディアンが帰ってきますね。
お盆に間に合ったということで、ひとまず、良かったですね。
>そしてもう一つ、ガソリンから灯油のにおいがしたそうです。
えぇっ!Σ( ̄□ ̄;)
今回の焼き付きと関係あるのでしょうか。
GSのレシートがあれば確認したほうがいいですね。
投稿: raven | 2008年8月10日 (日) 04時18分
ravenさん、
> そしてもう一つ、ガソリンから灯油のにおいがしたそうです。
らしいんですけどね~
心当たりはありません、レシートもガソリンでしたし。
やっと車とカヌーが戻ってきた訳ですが、土日はどこにも行きませんでした。
ちなみに、盆休みはありませ~ん(泣)
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2008年8月11日 (月) 08時57分