スターンデッキ貼り付け ~ 製作32日目
船体を傾けて、インパラ・ポリ樹脂を塗布しました。
気をつけたつもりだけど、どうしても垂れちゃうんですねぇ・・・で、サンディングゥ~
デッキビームの下に支え棒を入れてみました。これが無いとデッキ板貼り付け時にバキッっと逝っちゃいそう。
さて、デッキの準備でっせ!!
バウとスターンの接合・・・スカーフに挑戦ぢゃ。
先日ravenさんに砥いでもらったカンナであっという間に完了です。凄くよく削れました!!
そんで、仮止めして・・・
裏面にケガイてマスキング。そして、またまたポリ樹脂塗布!!
このあたりで、発泡酒をいただきマース
で、スターン側 貼り付け~
今のところ、隙間は無さそう。スターン側はRがゆるいので練習ですね。
バウ側はくせ付け中・・・こんな感じでよいの~??
この後、久しぶりにCBXのエンジンをかけました。
バッテリーが完全に上がっちゃっていてCR-Vのお世話になっちゃいました。
今度、オイルを換えて走りに行こうかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いよいよデッキですか。
3mmだとかなり作業性は良さそうですね。
私が次回作る時は、デッキだけは3mmにしようと思いました。これからが本番です。頑張ってください。
投稿: kayaker | 2008年8月11日 (月) 09時48分
ええっ??
これからが本番なのですか!!
スターン側のデッキを張ればややこしいところは完了かな、と 思っていました。
正直、4mmベニアでランドデッキはきついと思います。3mmでよかったです。
投稿: 異能☆@カヤッカーさんへお返事 | 2008年8月11日 (月) 12時59分
自分の1号艇もデッキは、3mmでした
外側のみ♯100クロスにてグラッシング
中側は、ウレタン塗装のみです
まだまだ、現役で使用できます
強度的にも十分あります
馬乗り再乗艇でもなんら強度的不安なしです
4mmは、キツイと思います
投稿: つるつる坊主 | 2008年8月11日 (月) 23時28分
つるさん、3ミリでも400Rはきついです。ラウンドデッキ施工の難しさを実感しました。
ハルのグラッシング用には#110のガラスクロスを用意しています。
このくらいで十分なのですね。
投稿: 異能☆@つるさんへお返事 | 2008年8月12日 (火) 22時51分