緑のカーテン
先日、庭に作った棚では緑のカーテンにするべく、うり科の植物を育てています。
そもそも瓢箪かゴーヤを育てようと種をまいたのですが、なぜか育ちませんでした。
「あーあ」なんて思っていると、種をまいた覚えの無いところからうり科の芽が伸びてきていたんです。
「何だろうね?」
「前に育てたヘチマの種が残っていたんじゃないの?」
という事で、我が家では"ヘチマ"という事になっていました。
ところが、先日咲いていた花の色は白!!ヘチマなら黄色だよなぁ?・・・たぶんゴウヤも黄色、白なら瓢箪だと思う。
でも、葉っぱの前に育てた百成瓢箪と形がナンカ違う・・・・今年買ってきた瓢箪の種は千成瓢箪だから、葉っぱが違うのも納得できます。やっぱ千成瓢箪かな?小僧がこっそり蒔いたのかな?
雌花が咲いたら判りますね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
異能☆さん、
この丸くて、なんとなくくたびれた感じの葉っぱは、ひょうたんだと思いますよ。
ひょうたん型アウトリガーに(笑)
投稿: raven | 2008年7月 9日 (水) 02時09分
やっぱり?
瓢箪ですよね、これ!!
千成だといいな~
小さいのがポコポコなっているのを見たいな。
というわけで、hasegawaさんごめんなさい、ゴーヤの差し入れは無さそうです。
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2008年7月 9日 (水) 08時59分