ハルパテ埋めとシアー材取り付け ~ 製作27日目
さて、今日はハルのパテ埋めとシアー材の取り付けを行う予定です。
まずはマスキング
ここで、ニューアイテム。
台所で空いたばかりの牛乳パック、樹脂を混ぜるのはこれが一番使いやすいです。
さて、パテ作り
50cc 位の樹脂をベースにウッドパテを作ろうと思ったけど・・・
80cc位あるかな??
これにタルクとウッドフラワーを混ぜて・・・
サンディングしやすいようにパラフィン溶液(空気硬化剤)を混ぜました。
そして硬化剤を混ぜたら待ったなしです。
ゲル化まで30分くらい(感で調合)なので大急ぎです。
パテを塗り終わったので一本(笑)
あれ?
なんだあれ・・・
カマキリの赤ちゃんでした。
ズームして写真を撮っていたら、飛び掛ってびっくりしました(笑)
お次はシアー材です。これを付けたら船体形状はFixとみなしてよいそうです。
仮止めしました、こんな感じ。
かなり"がっちり"しますね。
接着する前に、樹脂が硬化していたので・・・なんとなく一部のパテをサンディングしました。
全部はがすつもりで
で、シアー材をエポキシ接着剤で接着ですが、クランプを3つしか持っていないので仮釘で固定しました。
上手く付くんじゃろか??
小僧達が映画を見に行きたいということで、きりが良いのでこれで終了。
車が無いので電車でいけるところ、さいたま新都心の「コクーン」。映画はポケモン。見たのは小僧達だけで、その間は団長と居酒屋デートでした。
明日はravenさんの進水式だ~
楽しみ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
老婆心ながらチェック項目・・・
・小僧君の足位置で、靴の高さは充分とれますか?
・シアー材は細かったのかしら?
楽に沿ってる感じですが、
ハル板・仕切板に無理は掛かってませんか?
・四角い箱での撹拌は、効率悪くない?
投稿: hasegawa | 2008年7月22日 (火) 20時44分
> ・小僧君の足位置で、靴の高さは充分とれますか?
チェックしておきます。
> ・シアー材は細かったのかしら?
これは最初から15ミリ角程度で考えていました。入手したのは14ミリ角です。テンションはかかっています。テープグラッシングしていなければ、ハルと仕切板ははがれてしまうと思います。
四角い箱での攪拌はいい感じですよー
投稿: 異能☆@やhasegawaさんへお返事 | 2008年7月22日 (火) 22時23分