補修方法なのだ
補修方法を決めました。
まずは、はがれたパテとクロスを少し大きめに取り去ります。
続いて角度をあわせた三角柱状の木片をインサイドステム的にエポキシで接着します。これは接着強度を増すためと、後で大きく面取りできるようにするためです。
隙間にはパテ埋めをします。その上からグラッシング。
完璧な作戦といえましょう!!
バウはしっかり接着されていますが、エンドポーに樹脂を流し込み強化するつもりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
補修方法を決めました。
まずは、はがれたパテとクロスを少し大きめに取り去ります。
続いて角度をあわせた三角柱状の木片をインサイドステム的にエポキシで接着します。これは接着強度を増すためと、後で大きく面取りできるようにするためです。
隙間にはパテ埋めをします。その上からグラッシング。
完璧な作戦といえましょう!!
バウはしっかり接着されていますが、エンドポーに樹脂を流し込み強化するつもりです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
作戦は完璧かと思われます。
完璧な遂行を祈ります!?
小僧B君はスラロームがお好きなようで、
元荒川街中コースでは護岸と戦っていました。
バウの強化も怠りなく・・・。
投稿: hasegawa | 2008年6月27日 (金) 10時02分
hasegawaさん、
アレだけ上手くいかないのに、「もうやめる~」と言わなかったのは小僧Bとしては珍しいです。相当楽しかったのでしょう。
しかし、塗装しなおしたばかりの2号艇は無事だったでしょうか?
バウスタンは内部も外部も強化したほうが良いようですね。
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年6月29日 (日) 11時41分