締め上げました。
しかし、スターンの部分が・・・4~5ミリずれています。いくら調整してもぴたりと来ないんです。
「やっちまった!!」で発覚した接合のズレがここに現れたようです。
・・・・・・まあ、このくらいは良いとするしかありませんね。後で削って整えるしかないみたいです。
さて、ここで中断して映画を見に行ってきました。で、帰りに買ってきたのがこれ、仮釘です。
125本入りで250円也。一箱で買えば1300円くらいで数え切れないくらい入っていますが、そんなに使わないのでこのくらいの小分けでOKかな。
こいつを使って、隔壁を2個仮止めしました。
また、最大幅部に木片を突っ込んで形を合わせています。
今日はここで終了。
次回は残りの隔壁を仮止めして、パネルの接合となるでしょう。
| 固定リンク
« 締上げ中? | トップページ | 逝っちまった!! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2㎜のズレは何処にも影響してないようね。
残念!?
スターンのこのズレ、hasegawaのところの2艇でも出ました。
製作が悪かったのかと思ってましたが、どうやら木取り図のズレかしら?
仮釘、大箱で買っておいてくれれば引き取ったのに。
投稿: hasegawa | 2008年6月 1日 (日) 22時34分
接合断面が隙間無くきれいですね。
これなら接合するとき楽そう。
私は切り出しの手抜きで今苦労中(笑)
コタツキャリアは作業台にもなるんですね。
投稿: raven | 2008年6月 1日 (日) 22時42分
形になってきましたねー。
製作状況、楽しみに拝見させてもらいます。
投稿: カヤッカー | 2008年6月 1日 (日) 22時44分
hasegawaさん、
そちらでも出たのですか、スターンのズレ。スターン付近は曲線が急だから座標計算のピッチを短くしないと誤差が出てくるのかもしれませんね。
仮釘、お恥ずかしい話なのですが、財布の中を見たら441円

ジョイフルホンダ内のATMに行ったら取扱時間外
大箱は買おうにも買えませんでした。
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年6月 1日 (日) 22時57分
ravenさん、
sk356はですね、スターンの端から20センチくらいのところの隙間をゼロにするのは厳しそうです。
まあそれは言い訳で、隙間は普通にありますよ
ただ、3ミリベニアはかなりしなるので銅線を締め上げればしまっちゃう部分が多いですね。
4ミリ板で5メートル近い船体の作業は想像するだけで、心が折れそうです。
コタツキャリア、
大きな作業台を持っていなかった異能☆にはうれしい誤算の作業台仕様発動となりました。
高さもちょうど良いんです。
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2008年6月 1日 (日) 23時05分
441円で外出するなんざ、勇気あるねぇ?!
初版sk356製作マニュアル、送信しときました。
Inoさん、勝手にゴメンなさい。
投稿: hasegawa | 2008年6月 1日 (日) 23時07分
カヤッカーさん、
自宅での作業は空いた時間を使っての細切れ作業になってしまうんですね。
カナディアンを作っていたようなしっかりとした(?)記録が出来ていないのが、少し引っかかっていますが、これからますます盛り上がる工程に入りますので、おたのしみに。
投稿: 異能☆@カヤッカーさんへお返事 | 2008年6月 1日 (日) 23時08分
スターン手前、上下でも隙間がありますね。
これは両サイドから中へ押し込んでみてください。
フラットを超えてマイナス曲面になるくらい。
それで隙間はなくなるはずです。
これが所謂「ボン・キュッ・ポン!」のキュッです。
投稿: hasegawa | 2008年6月 1日 (日) 23時18分
hasegawaさん、
マニュアル受け取りました。
ありがとうございます。
マイナス曲面、ラジャァ!!
押し込んでみます。
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年6月 1日 (日) 23時31分