仮組み・・・ならず
今日は、子供たちと床屋に行った後、仮組みをやるつもりでした。
つもりでしたが、仕切り板を見てふと考えました・・・「3ミリベニアだとペラペラだなぁ・・・」。
船体も3ミリベニアなんだけど、それはFRPするのでOKとして、仕切り板はもう少し強い方がいいなぁと考えちゃいました。
そこで、急遽予定を変更して、仕切り板を強化することにしました。
仕切り板4枚と同じ大きさの板をもう1セット切り出して、エポキシを塗りたくって接着。使ったエポキシは24時間タイプなので今日は仮組みで来ません。
ステッチ用の穴を少し開けて今日は終了です。
ぱっとしない作業だったので、写真を撮っていません。
そうそう、先日の関東プチVOMの帰りにhasegawaさんと共同購入した材料を受け取ってきました。
- ポリエステル樹脂:4キロ
- 硬化剤:100cc
- パラフィン:20cc
- タルク:1キロ
- グラステープ:10メートル
グラッシング用のグラスクロスを買っておかなくてはいけませんね。
来週土曜日は那珂川で川下りをしてきます。
日曜は作業できるかな。次こそ仮組みします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これからの季節早く造らないと入梅すると作業予定が狂ってしまいますよ。夏休みに一緒に作るか、遊ぶかどっちになるかな?
投稿: salty sugar | 2008年5月12日 (月) 08時27分
ソルティーさん、
夏休みには漕がせたいと思っています。
屋根ありでも、やはり樹脂はいじらないほうが良いものでしょうか?
うーん・・・雨の日は遊びに行かないから作業しやすいんですよね
投稿: 異能☆@ソルティーさんへお返事 | 2008年5月12日 (月) 12時21分
バルクヘッド3mmじゃ、確かに怖いですねf^_^;
hasegawaさんのところ、突然浮上してきた今回のストリプカヌー製作で、共同購入した意味なくなっちゃったかな…(-_-;
投稿: さだ | 2008年5月12日 (月) 17時00分
さださん、
共同購入したのは、ポリエステル樹脂の一式なので、今後もバリバリ使います。
制作案が色々あるので、まだまだ足りないかもしれません。
投稿: 異能☆@さださんへお返事 | 2008年5月12日 (月) 18時14分
格安20kg=一斗缶での購入です。
小分けで10kg買っても似たようなお値段なんで・・・。
各艇の修復、もう一艇のsk356に使用しても、10kgは残るでしょう。
投稿: hasegawa | 2008年5月13日 (火) 18時16分
突如浮上したストリプカナディアン。
テープ派だったhasegawaも、さすがにストリプは。
ということで、クロスも長尺で購入しませんか?
いっそ、100mロール買い!?
投稿: hasegawa | 2008年5月14日 (水) 10時53分
100メートルですか、すごいな!!
4万円くらいしちゃうかな?
良いと思いますが、おいら慢性金欠症候群がぶり返していまして、回復まで少し時間がかかりそうです。
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年5月14日 (水) 12時31分
さすがに、100mはありません。
基本、hasegawaのベニヤ艇はテープでいきます。
リバーランニングはフルカバーしますが。
当面の必要量・・・
ストリプカヌー用
残ストリプ材用
リバーランニング用
+異能☆氏分
+raven氏分?
投稿: hasegawa | 2008年5月14日 (水) 13時26分