仮組み
さて、前回の作業の確認。
仕切り板が3mm厚ではペラペラなので、エポキシで2枚貼り付け、小口をそろえてあります。デッキ部分はまだ成型していません。
作業開始です。
銅線を長さ5センチ位に切り、ハルを縫い合わせ(ステッチ)ます。
そのために、接合部の縁から5ミリくらい、16センチ間隔の断面線に合わせてピンバイスで穴を開ます。
そこを切り分けた銅線でステッチする訳ですね。
最初はボトム板の合わせ目。
これは2枚を重ね合わせて、縫い合わせるだけです。
次に、縫い合わせたボトムを広げて、サイドパネルを縫い合わせてゆきます。
この作業中にも、小僧Bが「ボク、お小遣い使ってジュースを買いたいから、一緒に来て」ってことで一緒に行ったり、小僧Aをお習字教室に連れて行ったり、落ち着いて作業できんなぁ・・・。
なんだかんだで、こんな感じになってます。
バウスターンのカーブがきついところの隙間が締まりません。
ここは間隔を狭くしてステッチするしかないかな?
いまのところ「やっちまった!!」で発覚した約2ミリのズレによる大きな影響は見られないようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
上手いこと、納まっているようで何よりです。
参考までに・・・
バウ&スターン、hasegawaは左右で引き合いました。
投稿: hasegawa | 2008年5月25日 (日) 14時41分
hasegawaさん、
最後部の仕切り板の大きさが合いません。1センチくらい後ろにずらすと合いそうな感じです。
実はデッキのRがまだ決まっていません。40Rくらいかなぁ?と考えていますが・・・
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年5月25日 (日) 21時52分
異能☆さん、
2mmは大丈夫だった見たいですね。
ベニヤはしなるから、そのくらいは大丈夫みたいです。
今作っているsk542もバウ、スターンはステッチ穴だらけです(笑)
投稿: raven | 2008年5月25日 (日) 22時44分
ravenさん、
それが・・・大きなゆがみは出ていないというだけで、まだ判らないんです。
多少の隙間やはみ出しは、現場あわせで補正してゆくつもりなので大丈夫と思っておきます。
ステッチ穴はパテで埋めればよいと思っていますが、爪楊枝や木の棒で埋めるという手もありますよね。
どうします?
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2008年5月25日 (日) 23時43分
3mmベニアだとペラペラで歪みが出るような気がします。
自重での変形が大きいのかもしれませんね?
ねじれの確認で真直ぐな棒をベニアの縁に直角数本置き
バウ、スターン側から見てズレがないかすると分かり易いですよ。
投稿: salty sugar | 2008年5月26日 (月) 09時33分
ソルティーさん、
そのとおりです、ペラペラです。
左右対称、気をつけます。
来週、接着には入れるかもしれません。
ガムバリマス
投稿: 異能☆@ソルティーさんへお返事 | 2008年5月26日 (月) 12時21分