OC-1完成!!
・・・といっても、ペーパーモデルです
これ、先日の「OC-1の展開図」を基に作ったのではないんです。
あれはリビジョン3で、その後さらにリビジョン4として改良を加えました。
模型では、形状維持のために5枚の仕切り板を入れています。実艇では組み立て時に仮で仕切り板を入れ、完成後は2本のスォートのみで形状維持しようと思います。
場合によってはバウ・スターンの先端から200~300ミリくらいのところに小さな仕切り板があったほうが形状維持しやすいかもしれません。
相変わらず、模型作りが下手だなー・・・オレ
でも、OC-1ッぽくありませんか?4ミリベニアで作ってエポキシでFRPすれば御岳仕様になるんじゃないかと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
OC-1はオリジナルですか?
出遅れた質問ですみません。
投稿: 棟梁(見習い) | 2008年5月30日 (金) 22時15分
棟梁さん、
OC-1というのは一人乗りオープンデッキカヌーのことを言うみたいです。協議用のものが多いみたいです。
模型のOC-1は私の設計です。インターネットで見たOC-1の雰囲気をまねしてみました。
開発コードはOCI-002 rev.4です。
模型を作ってみると、いろいろと見えてきますね。もう少し改良が必要みたいです。次はrev.5になりますね。
いつか作りたいです。
投稿: 異能☆@棟梁さんへお返事 | 2008年5月31日 (土) 00時46分