沼沢湖カヌーキャンプ ~2日目
すぐにカヌーを漕ぎ出したかったけど、まずは薪集めがてら、まるちゃんとのお散歩。(うーん写真が無い)
湖だから流木も多いし、周囲は杉林やぶなの森があるので、薪は不自由しません。
そして霞のかかった湖に漕ぎだしました。朝練in沼沢湖です。
パドリングのチェック・・・パドルを横に広げないようにグッと漕いで腰の辺りからパドルをひねりJストローク。しっかりひねらないと推力を殺してしまうのか?スピードが乗らない・・・、Jストロークの仕方が合っているかどうかは???ですが、これがいい感じです。
そのほか、パドルを水中に入れっぱなしでスターンラダーしながらまったりと漕いだり、バウラダーでの旋回を練習しながら、沖にある水色の建造物を目指しました。
キャンプサイトから見たときは近そうに感じたけど、漕いでも漕いでもなかなか到着しません。
湖は沖に出るほど、漕いでも風景が変わらないから距離感がつかめないのですね。とても遠く感じました。
ここから右手を見ると、キャンプ場ではないところにテントが2,3個張ってありました。無料キャンプ場があるようです。
この沼沢湖はヒメマスが釣れます。カヌーを漕いでいるとヒメマスらしき魚が捕食のためのライズをするのを目にします。無料キャンプ場の人たちは釣り目的のようでした。
1時間ほど朝練した後、キャンプサイトに戻る途中に釣竿が浮いているのを発見しました。拾い上げてみると、浮きも糸も付いています。拾い上げて手繰り寄せると、きれいなヒメマスちゃんがくっついていました。前日に引き続きラッキー
前日、小僧Aだけがお魚付きのご飯だったので、これは小僧Bにあげることにしましょう
"新鮮なうちに"と、朝食で塩焼きにしたのですが、小僧Bは小僧Aほどお魚好きではないので、「ウィンナーを食べたから要らない」とのこと、結局私が食べちゃいました。
ヒメマスって、ニジマスやイワナと違って鮭の味がします。これはこれで、とても美味しかったです。
朝ごはんの後、Raven家は釣りに行った様です。異能☆家は繊細な釣りは出来ないので家族4人でカヌーに乗って湖探検に出かけました。
沼沢湖は天然のカルデラ湖です。周囲はぐるっと山に囲まれています。山にはまだ、ところどころ雪が残っていました。
お昼ごはんは簡単にカップ麺で済ませた後、小僧達は湖で泳ぎたいと言っています。小僧達のウェットスーツが間に合っていれば持ってきただろうに・・・泳ぎの準備はありません。
結局、服のまま水遊びしています。Ravenさんのところの息子さんも一緒です。
小僧A&Bは早々に「さむい・・・」といって上がってしまいましたが、Raven Jr.君は元気に遊んでいます。水は本当に冷たいんです。すごいなぁ。
この後、小僧達が釣堀をやりたいというので、探しに出かけました。いろいろ聞いて回ると只見町にイワナ釣堀があるとのこと・・・少し遠いけど行ってみました。が、やっておりませんでした。 悔しいので、温泉に入ってゆきました。そこで見つけた看板
「川の駅」って何だ?
さて、Ravenさんと示し合わせて、夜は子供たちを早く寝かしつけ、飲み会をすることに。
焚き火を囲んで、まずはビール。というか・・・ずーっとビール
と、思っていたらRavenさんがシャンパンを取り出してきました。おしゃれだ・・・・美味しかったよー
異能☆家も子供が生まれる前はワインを持っていったり、一人のときはウイスキーを飲んだりしていましたが、最近はそういうのやっていませんでした。
いいですね、素敵です。またやろうかな。
いつの間にかランタンが消えていました。空を見上げると、1日目よりもさらにきれいな星空です。
焚き火を肴に、夜遅くまでおしゃべりが出来ました。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント