RAPTURE補修
さて、いよいよ尻に火がついてきました
花見まで半月、優先順位は小僧バージョンカヤックよりRAPTUREのメンテナンス完了です。
午前中の買い物を確認
- かんなの替え刃
- サンドペーパー10枚
- ニスと薄め液
- 薄め駅用の缶とゴムへら
ん、替え刃のメーカーが違う気がする・・・
合わせてみると、やはり違いました。何の疑いもしないで50mmと言うだけで買ってきてしまいました。残念!!あれ?ジョイフルホンダで買ったんじゃなかったけな?ビバホームかな??
サンドペーパーは1枚21円の特価品です。FRPをサンディングするとすぐに鈍くなるので買い足しておきました。
ニスは、普通の1液性を使ってみます。2液のはホームセンターに売っていないし、高いんです。これで駄目ならしょうがないのでネットでポチします。
ゴムへらはグラッシング用。100均で探したけどいいのが無かったのでホームセンターで買ってきました。
さて、サンディングです。
丁寧に磨きこみたいところだけど、どうせ傷の補修をしたらもう一回サンディングなので、優先して船底をサンディングし、ポリエステル樹脂を塗布することにします。
傷の確認
傷のところがポチポチはがれています。インパラのポリ樹脂を使ったので、重ね塗り前のサンディングが足りなかったところはミルフィーユ状態なのでしょう。
ここは、一番深い傷がついていたところ。内部の木まで傷が来ていました。大きく深くFRPをはがして、グラスでパッチをあてます。
さて、傷は船底全体にあります。傷を全部消そうとしたら、カヌーを作るより大変だと思いますので、ざっとサンディングして船体全体にポリ樹脂を塗布することにしました。
ポリ樹脂は大体300ccくらいでいいかな??
この樹脂、サーフ用ってヤツで普通のより少しだけお高いのですが、普通のがたまたま品切れだったので、こっちを買っておいたんです。作るときに使ったやつより透明度が高い・・・価格が高いだけありますね。
硬化剤との混合比は75:1くらいにしました。最初は薄いピンクなのですが、硬化剤を入れて混ぜると少し黄色っぽくなりますね、よく混ざったのが確認できていい感じ・・・。
樹脂の塗布には、今日購入したゴムへらを使ってみました。
早く平らに広がります。刷毛よりいいかも・・・グラッシングのときはクロスを引っ張っちゃわないかが少し心配な感じですね。
樹脂を塗っちゃうとこれ以上の作業は出来ないのでシートの作成です。
これも今日買ってきたニスを塗りました。ウッドシーラ塗っていないし一回目だからほとんど吸い取られてしまいました。
3回塗り位することになるかな。
明日もがんばろうっと
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
広い面積のグラッシングは、もっぱら
ゴムべらを使用してます
新しい内は、グラスを引きずることは
有りませんが
再使用するときに、先回使用した
樹脂が残っていると、引っかかります
使用後のお手入れが、大事です
自分は、エポキシの場合
燃料用メタノールで、拭いてます
投稿: つるつる坊主 | 2008年3月16日 (日) 21時58分
エポキシにメタノールは有効なのですか?良い情報をいただきました。
へらに残った樹脂が引っかかりになるんですね。了解しました。
ところで、今回使用したのはポリエステル樹脂なのですが、パラフィン入りで、硬化剤多目、気温も十分のはずなのに、なかなか表面がカチカチになりません。
サンディングしようとしたら、少しべとつきがあり、サンディング出来ませんでした。何ででしょう??
投稿: 異能☆@つるさんへお返事 | 2008年3月18日 (火) 00時33分