« 計算計算・・・また計算 | トップページ | 大袋の児童公園 »
「カヌー製作友の会」のスタンダート、カナディアンカヌーのcd32を8枚ハル版にいじっていますが、外形座標計算がほぼ出来ました。
横から
正面から
ボトム形状は変わりませんが、サイドの形状が大きく変わります。
いかがなものでしょうか??
2008年3月15日 (土) cd32改 | 固定リンク Tweet
全幅僅かに縮小、角が取れて一次安定僅かに減少。 機動性アップという感じになるのかしら?! 究極の課題、仕切板無しはいけそうなのかしら?
投稿: hasegawa | 2008年3月15日 (土) 09時25分
最大幅で86センチです。 ですが、この形状では喫水幅は82センチとなってしまうのでしょうか?かなり狭くなっています。
今はcd32のModifyなのですが、 http://www.woodencanoe.net/shop/shop-p.html を参考にプロフィールをいじってみようと思います。目指すは15フィートの流水用ツーリングカヌーとしたいと思います。
究極の課題、船底板の最大幅が302.7ミリなので、ここの工夫次第で可能だろうと思います。 問題は全体の施工方法ですね。表面のグラッシングまではモールド仕切り板が必要だと思います。
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年3月15日 (土) 21時46分
異能☆さん、
すごーい!!! とうとうモノにしてしまいましたね。 最終的にどのようなものになるか興味があります。
私もsk542の資料が来たら、挑戦してみようかな? 決して約束は出来ないけど(笑)
投稿: raven | 2008年3月15日 (土) 23時17分
ravenさん、最近の設計は4次関数です。そこは理解していません。
cd32の数式導出と外板展開は理解できているので、4次関数以外は力に慣れると思います。
sk542、キレイなのを作ってくださいね。異能☆はsk540かな・・・それまでに4次関数と実寸の展開を勉強してオリジナルにしてもいいかも。
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2008年3月16日 (日) 00時00分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: cd32 8枚ハル座標計算:
コメント
全幅僅かに縮小、角が取れて一次安定僅かに減少。
機動性アップという感じになるのかしら?!
究極の課題、仕切板無しはいけそうなのかしら?
投稿: hasegawa | 2008年3月15日 (土) 09時25分
最大幅で86センチです。
ですが、この形状では喫水幅は82センチとなってしまうのでしょうか?かなり狭くなっています。
今はcd32のModifyなのですが、
http://www.woodencanoe.net/shop/shop-p.html
を参考にプロフィールをいじってみようと思います。目指すは15フィートの流水用ツーリングカヌーとしたいと思います。
究極の課題、船底板の最大幅が302.7ミリなので、ここの工夫次第で可能だろうと思います。
問題は全体の施工方法ですね。表面のグラッシングまではモールド仕切り板が必要だと思います。
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年3月15日 (土) 21時46分
異能☆さん、
すごーい!!!
とうとうモノにしてしまいましたね。
最終的にどのようなものになるか興味があります。
私もsk542の資料が来たら、挑戦してみようかな?
決して約束は出来ないけど(笑)
投稿: raven | 2008年3月15日 (土) 23時17分
ravenさん、最近の設計は4次関数です。そこは理解していません。
cd32の数式導出と外板展開は理解できているので、4次関数以外は力に慣れると思います。
sk542、キレイなのを作ってくださいね。異能☆はsk540かな・・・それまでに4次関数と実寸の展開を勉強してオリジナルにしてもいいかも。
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2008年3月16日 (日) 00時00分