« シート作成2回目 | トップページ | 正確な切り出し »
毎夜、子供たちが寝静まってから模型カヤックつくりをします。起きている間はうるさくって集中できませんから・・・。
深夜にコタツで作業です。隣ではまるちゃんがコタツ布団の上に丸まって寝ています。
で、完成しました。
今回気づいたこと、
既に3艇目を仕込んでいます(笑)あー眠い・・・
2008年1月 2日 (水) sk356小僧バージョン タイプR | 固定リンク Tweet
あけましておめでとうございます
えぇぇぇ!! すでに3艇目を仕込んでいるんですか? すごい勢いですね
今年もよろしくお願いします
投稿: たかやん | 2008年1月 2日 (水) 08時31分
お~! 早くも2艇目完成ですか(^^
そうそう薄いペラペラな物でも組上がってみるとそれなりの強度が出ますよね。
やはり3艇目も着手しますか(^。^ 納得いくまで何回でもやっちゃいそうですよね。
投稿: さだ | 2008年1月 2日 (水) 22時01分
明けまして、おめでとうございます! 小僧君たち、お年玉はたくさん集まりましたか? haseチャンにも、おごってくださいねッ!
模型作りに関し、hasegawaなりのアドバイス。 各船体板を隙間なく接着すれば、船体形状は自然と形成されます。 仕切板で形状維持させようとすると、 その接合線において、船体板に無理が出ます。 正確な切り出し、丁寧な接合が肝心です。
実艇の1mmは許容範囲でも、模型の1mmは大きなズレなので、 模型の方がある意味難しいかもね。
投稿: hasegawa | 2008年1月 3日 (木) 18時32分
たかやんさん、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
お返事遅くなってごめんなさい。 風邪ひいてボーっとしていたのでお返事をかけませんでした。
色々な方のアドバイスを参考に、現在切り出しまで終わったところです。たかやんさんのシーカヤック計画も楽しみにしていますよ。
投稿: 異能☆@たかやんさんへお返事 | 2008年1月 4日 (金) 23時06分
3艇目あたりで納得できそうな感じです。
2艇目のデッキ貼り付けは、さださんのアドバイスを元にシアークランプ風の部材を作り使用しました。うまくいきましたよ。ありがとうございます。
投稿: 異能☆@さださんへお返事 | 2008年1月 4日 (金) 23時10分
hasegawaさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
小僧達には伝えておきましょう・・・手遅れかもしれませんが・・・・(笑)
正確な切り出し、丁寧な接合・・・納得です。3艇目となり、切り出しはかなり慣れてきました。
ところで、仕切り板なして組み立てていったところ、全幅が出ませんでした。後から仕切り版を突っ込んだところゆがみました。基本的な形状維持は船体板の接合で行い、幅方向の形状維持は仕切り板といったところでしょうか?
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年1月 4日 (金) 23時23分
シャープなフォルムでかっこいいですね。
模型1、2号艇は、小僧A君のカヌーカラーリングサンプルに使えそうですね。
きれいに塗ればお部屋のインテリアにもf^_^;
投稿: raven | 2008年1月 4日 (金) 23時28分
小僧Aは塗りたくてうずうずしているみたいです。 小僧Aだけにやらせると、文句が出るので片方は小僧Bにやらせましょう。
実物のデッキはウッドのナチュラル仕上げにしたいけど・・・無理でしょうね。
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2008年1月 5日 (土) 00時31分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 模型カヤック2艇目完成:
コメント
あけましておめでとうございます
えぇぇぇ!!
すでに3艇目を仕込んでいるんですか?
すごい勢いですね
今年もよろしくお願いします
投稿: たかやん | 2008年1月 2日 (水) 08時31分
お~!
早くも2艇目完成ですか(^^
そうそう薄いペラペラな物でも組上がってみるとそれなりの強度が出ますよね。
やはり3艇目も着手しますか(^。^
納得いくまで何回でもやっちゃいそうですよね。
投稿: さだ | 2008年1月 2日 (水) 22時01分
明けまして、おめでとうございます!
小僧君たち、お年玉はたくさん集まりましたか?
haseチャンにも、おごってくださいねッ!
模型作りに関し、hasegawaなりのアドバイス。
各船体板を隙間なく接着すれば、船体形状は自然と形成されます。
仕切板で形状維持させようとすると、
その接合線において、船体板に無理が出ます。
正確な切り出し、丁寧な接合が肝心です。
実艇の1mmは許容範囲でも、模型の1mmは大きなズレなので、
模型の方がある意味難しいかもね。
投稿: hasegawa | 2008年1月 3日 (木) 18時32分
たかやんさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お返事遅くなってごめんなさい。
風邪ひいてボーっとしていたのでお返事をかけませんでした。
色々な方のアドバイスを参考に、現在切り出しまで終わったところです。たかやんさんのシーカヤック計画も楽しみにしていますよ。
投稿: 異能☆@たかやんさんへお返事 | 2008年1月 4日 (金) 23時06分
3艇目あたりで納得できそうな感じです。
2艇目のデッキ貼り付けは、さださんのアドバイスを元にシアークランプ風の部材を作り使用しました。うまくいきましたよ。ありがとうございます。
投稿: 異能☆@さださんへお返事 | 2008年1月 4日 (金) 23時10分
hasegawaさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
小僧達には伝えておきましょう・・・手遅れかもしれませんが・・・・(笑)
正確な切り出し、丁寧な接合・・・納得です。3艇目となり、切り出しはかなり慣れてきました。
ところで、仕切り板なして組み立てていったところ、全幅が出ませんでした。後から仕切り版を突っ込んだところゆがみました。基本的な形状維持は船体板の接合で行い、幅方向の形状維持は仕切り板といったところでしょうか?
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2008年1月 4日 (金) 23時23分
シャープなフォルムでかっこいいですね。
模型1、2号艇は、小僧A君のカヌーカラーリングサンプルに使えそうですね。
きれいに塗ればお部屋のインテリアにもf^_^;
投稿: raven | 2008年1月 4日 (金) 23時28分
小僧Aは塗りたくてうずうずしているみたいです。
小僧Aだけにやらせると、文句が出るので片方は小僧Bにやらせましょう。
実物のデッキはウッドのナチュラル仕上げにしたいけど・・・無理でしょうね。
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2008年1月 5日 (土) 00時31分