カヌー台造り
前回足を作って終わりになったカヌー台造り、続きをやりたいと思います。
まずはコースレッドを仕入れてきました。途中でなくならないように、多めに50mmと30mmの2種類買ってきました。
さて、前回までの作業確認。
足を2本作ったところですね。無計画で作っているのでこの先どうしたものか・・・・
まずは1830mmの1×4材を切って915mmの1×2材を4本作りました・・・どうしたものか??筋交を入れないと強度は出ないですよね。かといって、ややこしく作ると2個目を作るのが大変になるし・・・で作ったのがこいつ。
まあ、こんなものでしょ。来週、2個目に入ります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおっ
なかなか良い感じになりましたね。
安定感よさそうですね。
私はキットについていたカヌー台を改良して使おうと思います。
投稿: raven | 2007年11月19日 (月) 21時31分
とりあえず、これで行ってみようと思います。
これだと軽くて良いのですけどね・・・ダメなら作りなおします。
NAKATAさんではカヌー台もついているんですか、それは良いですね。
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2007年11月20日 (火) 00時54分
一つ目出来ましたね(^^
なかなかシンプルでありながらしっかりしてそうですね。
そうそうNAKADAさんとこではこんな
http://image.blog.livedoor.jp/canoemaking/imgs/7/d/7d4161f0.JPG
台が付いています。
投稿: さだ | 2007年11月20日 (火) 18時25分
ストロングバックにコースレット止めで固定していたので、単独では、ちょっと安定性に欠けますね。
筋交いがないので、サンディングのとき揺れますf^_^;
足元の強化と、カヌーをひっくり返して載せられるように幅を広げようと思います。
ついでに表面のケバ取りをして、カヌーの水洗いに対応できるように、耐水の塗装しようかなと思いますf^_^;
カヌーもそうですが、木製手作り品はあとでどうにでも手直しできるところが良いですね。
投稿: raven | 2007年11月20日 (火) 23時02分
さださん、ravenさん、お返事遅れてすみません。
カヌー台見ましたよ。筋交を入れればとてもよさそうですね。私のより材が太いので丈夫そうです。
今日はじめてカヌーを乗せてみました。一つしかないので片方はDIY用の作業台を使用しましたが、使えなくはないという感じです。
投稿: 異能☆@さださんとravenさんへお返事 | 2007年11月26日 (月) 00時34分