さて、本日はhasegawaさん達と今年最後の荒川下りの日です。前回とても楽しかったので、今回も楽しみです。
10時に秘密基地に集合なのですが、少し遅れ気味・・・10分ほど遅刻をしてしまいました。すみません。
到着後、早速久下橋近くの漕ぎだし場所に出発!!
今回のコースも久下橋近くから吹上の水道管橋まで約5キロです。漕ぎだし場所について愕然としました。水が少ない・・・・・前回も水が少なく、途中難儀した場所がありましたが、今回はもっと少ない。しかも前回は小僧A+まるちゃんの二人と一匹、今回は家族全員の四人と一匹ですから、さらに難儀しそう。カヌーに乗るのも一ヶ月ぶりなのでさらにさらに不安。
1本目は
- 異能☆家 RAPTURE
- hasegawa氏・D氏・Kさんのお嬢さんとお孫さんの1号艇
2艇8名+1匹で行きます。

漕ぎだしてすぐに事件発生、流れに入る際に失敗し"グラグラグラッ"危うく沈か??ギリギリでセーフ。カヌーの中は水浸しになってしまいました。
こんなときに限ってビルジスポンジを車の中に忘れてきてしまいまして、水をかき出せない!!まるちゃんの水飲み用の容器を使って団長が何とかかき出してくれました。
流れに入ってしまえば気持ちいいです。とても楽しい!!川初体験の団長も「楽しい!!」と言っていました。
川はすっかり冬の川で、とても水がきれいですね。


いやー、初心者の異能☆、一ヶ月もカヌーに乗っていないととっさの際のパドル操作が思ったとおりになりません。3つ目くらいの瀬でまたもやってしまいました。
あっという間にカヌーが横向きになりグラッと傾いたかとザバッっと水が入ってきました。
沈はしませんでしたが、大量の水が入ったカヌーはとても安定が悪く(そう感じただけ??)、急いで岸に着けて水抜きをしました。
下半身はびっしょり濡れて冷たーい!!今日は暖かくてよかった。
この後は、慣れてきたのか?たいしたトラブルも無く水道管橋に着きました。
途中、大きな魚(フナかな?)が泳いでいるのが見えたり、川底に大きなシャケのような魚が死んでいるのが見えたり、小僧A&Bのなかなか喜んでいました。が、沈しそうになったのは怖かったらしく、2本目は乗らないそうです。団長は?というと、「沈しそう」も含めてとても楽しかったそうです。
到着後、カップ麺で腹ごしらえ。沸いたばかりのお湯をこぼしてしまってスミマセン・・・。
腹ごしらえ後は「今度こそ」と2本目!!小僧A&Bは怖かったのでお留守番だそうです。小僧達を置いて行くわけにはいかず、団長もお留守番。
2本目は
- KI氏のコンペイ艇
- Fさんと異能☆のRAPTURE
の2艇3名で行きます。
2本目はうまく行きました。全く危なげ無しです。
いやー楽しいですねぇ!!
この後は、秘密基地に戻って焼き芋をしました。小僧達は満足のようです。


この薪は1年半物らしくとても気持ちよく燃えます。こういう薪がキャンプで使えると良いです。というか、薪ストーブとかいいかも!!
ところで・・・小僧Aが大きな芋を独り占めしようとしていました。芋は大きいのを4つ焼きました。分ければ十分にみんなで食べれます。
沢山人がいるのにあまりわがままを言うな!!!(怒)
さて、RAPTUREの船底がとんでもないことになっています。


傷だらけ・・・修理しましょうね。
ちなみにカヌーを乗せているのは先日作ったカヌー台です。今のところ一つしかありませんので反対側はDIY用の作業台です。
次にカヌーを漕ぐのは春になってからかな?
最近のコメント