古利根川漕ぎ錬
今日は朝から、自治会の防災訓練でした。今年は街区の班長なので休めません。午後1時くらいまで小僧A&Bと近所の大型公園で担架の組み立てなどをやっていました。結構疲れた。
さて、今日は良い天気なのでこれで一日を終えるわけには行きません!!
「カヌーを漕ぎたい!!練習したい」ということで、近所の川に行くことにしました。
自宅から30分圏内でカヌーを漕げそうな川・・・元荒川、古利根川、江戸川あたりかな。
一番近いのは元荒川です。漕ぎだし位置を見つけていません。江戸川は関宿と龍Q館から漕ぎ出せるらしいけど、少し流れが速くてちょっと怖い・・・もう少し修行してからかな。
ということで本日は古利根川に決定。
小僧Aは午前中で疲れてしまってカヌーに乗る気がしないそうです。といいながら、漕ぎだし位置の古利根川沿いの公園で遊んでおりました。
今日はまるちゃんと一緒なので、カヌー犬への第一歩を踏み出すことにしましょうね。
まるちゃん、最初は怖がっていたけどすぐに慣れたみたい。
さて、漕ぎ錬!!ドロウやプライ、スカーリングなどで横移動してみたり、ボックスみたいな感じでその場で回転してみたり・・・うーん難しい。
まっすぐ進む練習も当然やりましたよ。一つ気がついたことがあります。
一人で乗っていると喫水が下がり(っていうのか??要は沈まない)、漕ぎだし時にまっすぐ進むのが難しいです。でも、少しバンクさせて漕ぐとフラフラしないで漕ぎだせるみたい。
しかし、数週間前は水がイッパイだったのに、水が浅くてどうしたものか・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント