カートップについて・・・
10月末に日光の中禅寺湖畔でキャンプをしようと思います。
寒いと思いますが、紅葉の中禅寺湖にウッドカヌーで漕ぎだすのは最高だと思います!!
しかし、難関があります。
異能☆家のレジャービークル"CR-V"は案外荷物が載りません。だから、キャンプのときは屋根の上にスーリーのキャリアを取り付け、ファニチャ類をそこに積んでいます。
カヌーを積むときはキャリアを外し、キャリアベースにウレタンフォームをつけてそこにカヌーを載せています。
うーむ、キャンプ道具とカヌーを一緒に積むにはどうすればよいのだろうか???
荷物の上に角材を3本くらい敷いて、その上にカヌーを乗っけて縛り上げれば大丈夫だろうか??
何か治具を作ったほうが良いのかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
せっかくの中禅寺湖畔でキャンプなのにカヌーが積めないとなると泣けてきますよね(;;
カヌーを反対に積んでその中に荷物を入れてシートを被せるっていうのはどうでしょう?
荷物が動いてダメかな?(^^;
投稿: さだ | 2007年10月 4日 (木) 08時29分
椅子やテーブルよりカヌーを優先します(爆)
カヌーの中ってデットスペースですよね。カヌーを反対に置くと、不安定になりそうですけど、確かにカヌーの中を有効に使えると良いかも。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年10月 4日 (木) 17時16分
車載のルーフボックスってボートのような形状だし、ボートをカーゴスペースにするってありですよ^^
底板(船からだと天板)を作れば巨大なルーフボックスですよ。
投稿: salty sugar | 2007年10月 7日 (日) 08時18分
ソルティーさん、ルーフボックスを始めてみたとき、ボートかな??って思いました(笑)
実際、ヨークが無ければキャリアの上にカヌーをかぶせただけでルーフボックスになるような気がします。
ヨークが邪魔なんですよね。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年10月 7日 (日) 22時02分