カヌー作成24日目~完成とします。
ニス塗りのために表面を荒らしつつ、でこぼこを均します。ヨークは木の地肌にニスを塗っただけなので、表面がばさばさです。これも磨きます。番手は240~320くらい。
ついでにヨークの最終整形を行います。
長さをカヌーの幅にそろえて切断し、インウェールがあたるところをグラインダで削り段をつけました。
準備が出来たらニス塗り。
ニス塗りは難しいですね。垂れないように、泡立たないように、塗り残しが無いように・・・全てうまく行きませんね、パドルくらいの面積なら何とか成るのですが。
一通りニスを塗ったところで、硬化待ちの間お昼ご飯としましょう。
今日は名栗湖のブラックバス駆除の日です。刺網で捕獲し、希望者は持って帰って食します。漁師(???)の方々の昼食として工房長がブラックバスをさばいていました。
今日のメニューは、から揚げとしゃぶしゃぶだそうです。から揚げはとってもおいしかったですよ。
午後はまずヨーク取り付けから。
整形したヨークを取り付け位置に挟んで大型のハタガネで締め込み仮固定。ドリルでインウェールからヨークを貫通するように左右2個づつ穴を開け、M6-60mmのステンレスボルトで固定しました。
ここで、船体に銘入れをしました。船名は進水式まで秘密にします。
文字はアクリル絵の具の「リキテックス」で描きました。乾いたら、ウレタンニスで"サッ"とコーティングをします。ゆっくり筆を動かすとにじんでしまうそうです。
さらに時間がある限りニス塗りとペーパー掛けを繰り返しました。
ところで、工房の外ではブラックバス駆除の方々が獲物を持って帰ってきていました。
今回はバスが少なかったのですが、掘り出し物が獲れていました。40センチ級の山女です。鼻は曲がってシャケのような顔になっていますが、銀化しておらずパーマーク(幼魚斑)が残っています。こんなのが3匹居ました。
詳しくは「カヌー製作24日目」アルバムへ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで完成とします。
こだわってFRP面の研磨とニス重ね塗りを行うともっときれいになるそうですが、カヌーを作った目的は外遊びの幅を広げるためですから、9月10月のベストシーズンに間に合わせなくては意味がありませんね。
船体中央に屋号の「今日は外で遊びたい!!」の文字を入れたかったのですが、カッティングシートで作って貼ったほうがきれいに出来そうに感じたので今日はやめました。
シートはポジションが決まってから取り付けます。
今回のカヌー作りで、満足できる点はプランキングがとてもうまく出来たこと。あまりパテ埋めをしていませんが、裏から見てほとんど隙間がありませんでした。
<全体像>
<ヨークとデッキ>
パドルも出来ましたよ
ここで、進水式のお知らせです。
進水式は9月22日(土)の13時から名栗カヌー工房で行います。皆様、お暇でしたら是非いらしてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒュ~ ドッドッドッドッ~ン!!!
お祝いの花火、打ち上げておきました。
投稿: hasegawa8331 | 2007年9月 9日 (日) 23時06分
hasegawaさん、花火アザーッス。
先ほどの花火はhasegawaさんからの贈り物でしたか(笑)。
で、間に合いましたよ。漕ぎ会イケますぜ!!
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年9月 9日 (日) 23時29分
完成おめでとうございます!最大の目的は遊ぶ事ですからね^^小僧Bくんのパドルおしゃれな模様ですね!
次は進水式ですね!これが最大の楽しみなんですよ^^
投稿: salty sugar | 2007年9月10日 (月) 08時40分
完成おめでとうございま~す(*⌒ー⌒)ο∠☆:
9月22日の進水式行きたいなぁ。
と言っても秋田からじゃ遠すぎ(;´^`)ゞ
お仲間と漕ぎ会計画しているんですね、いいなぁ。
こちらでも9月22・23日の進水式をしたいと思っているので、これから急ピッチで進んでいきます。
投稿: さだ | 2007年9月10日 (月) 09時13分
ソルティーさん、ありがとうございます。
小僧Bは自分で模様を描き出したのですが、うまく出来に泣き出しちゃったので、指示通りに描いてあげました。「東京タワーみたいなもの」だそうです。とても満足してくれました。
何はともあれ異能☆家カヌー完成です。こいつで遊びますよ!!
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年9月10日 (月) 12時43分
さださん、ありがとうございます。
>>9月22日の進水式行きたいなぁ。
是非いらしてください(笑)。
むしろ、私のほうがそちらに行ってみたいですよ!!
製作の方、頑張って下さい。連続でやれば10日くらいで出来ると思います。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年9月10日 (月) 12時49分
完成おめでとうございます!進水式楽しみですね^^v
投稿: kojimajiko | 2007年9月11日 (火) 07時35分
kojimajikoさん、どうもありがとうございます。
ちょっと間が空いてしまいますが、2週間後に進水式の様子をアップしますね。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年9月11日 (火) 12時40分
完成としましたか。
何はともあれ、おめでとう&ご苦労さまでした。
これから、作ったカヌーで一杯遊んでくださいね。
投稿: カヤッカー | 2007年9月11日 (火) 17時35分
こんにちわ。よかったら私のブログも見てください。
投稿: 司馬どん | 2007年9月11日 (火) 22時09分
カヤッカーさん、ありがとうございます。
そうなのです "完成と"しました。カヤッカーさんのパクリです(笑)。
ちょうど1年での完成となりました。
仕上げの工程を1日半で終わらせたのは、川に漕ぎに行けばすぐに傷だらけになるのと、つるつるピカピカはオフシーズンにやればよいかな?と。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年9月12日 (水) 00時42分
完成おめでとうございます。私もカヌーを作りたくてたくさんの方のHPを見せていただきました。去年の夏に名栗の工房も見に行きました。少し難しいと半分あきらめながらもずっとこの製作記事を拝見させていただきました。案外できるもんだな(失礼!)と思う今日この頃です。来年猪苗代湖の近くに隠れ家をつくる計画を進めていますので完成したらカヌー製作に挑戦したいと思っています。長い間ご苦労様でした。
投稿: Boo | 2007年9月12日 (水) 18時23分
Booさん、はじめまして。
ありがとうございます。
はい、案外何とか成りました。
猪苗代湖の近くの隠れ家とはうらやましいです。別荘でしょうか? 小野川湖&曽原湖など良いフィールドも近いですし、是非カヌーを作ってください。
次はベニア艇に挑戦したいと思っています。数年後にまた16フィートくらいのカヌーを作りたいですね。
では、またいらしてください。お待ちしています。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年9月12日 (水) 23時21分