カヌー作成22日目~完成させる気持ちでGO!!
予告どおり、カヌーを作りに行ってきました。
もうじき完成です。おいらの今の状態から時間をかける人も居るそうですが、早く遊びたいのでここからは最短を目指します。
頭の中の計画では今日を含め2回で完成ですが・・・どうでしょう??まあ、とにかく今日完成させるくらいの気持ちでGO!!なのです。
ところが、カヌー作りに没頭したいので一人で行きたいところですがそうも行かず、小僧A&Bをつれて3人でGO・・・です。少しでも長く作業をしたいので、6時半前におきたのですが、小僧達を準備させていたら結局7時15分くらいになってしまいました。
夏休み中いつも道が込んでいて、「今日も込んでいるかな??」とあきらめて、ゆっくりエコ運転で走っていると、やたらと道がすいていて1時間半くらいで名栗に着いてしまいました。
工房は9時からなのに8時50分に名栗に到着し、10分早く作業開始!!ラッキー。
まずは、前回の作業確認です。
ガンネルをおおよそ整形し、デッキを接着し固定したところ。
今日はここからはじめます。
工房長に「船底のグラッシング」をしたいと進言したところ、「空気が湿っているのでやめたほうが良い」とのこと・・・残念。しかし「後2回程度で完成させたい」と言うと、「今日段取っておいて、次回からっと晴れた日にくればほぼ完了するだろう」とのこと、ホッ。
まずはデッキを整形します。鉛筆でおおよその形をけがいて糸鋸で切り取り、ディスクグラインダとサンダーで仕上げました。
続いてダボ打ち、デッキは手で持つので接着だけでは心細いのでガンネルからドリルで深穴を開けて木棒を接着します。ガンネルにもこの内側から外側に向けてドリルで貫通させ木棒を打ち込みます。
この穴あけ・・・結構大変でした。ガンネル部分はまあ良いのですが、デッキはラウンドさせているため角度か難しく、スタッフの方にサポートをお願いして、何とか表面に貫通させること無く穴あけを完了することが出来ました。
これが、全体にダボを打たれた姿です。
本日の残りの作業は、次回のグラッシングに向けた船底の研磨と最後の飾りガンネルです。写真を取る暇無し!!研磨していると、ポリエステル樹脂が白くなっているところがあり、これをさらに研磨すると「ポロッ」と樹脂が剥がれ落ちました・・・・「ぬぉーっ!!FRPがーっ・・・」地肌の杉板が露出してしまいました。
工房長に相談したところ「船底のFRPの際にクロスを当てて忘れずに補修して置いてください」だそうです。忘れないようにしなければ・・・
最後に飾りガンネルを接着し、大量(大漁と言ってもいい!!)のクランプで固定しました。
あと1.5日くらいで完成するでしょう。むふふふふっ。
詳しくは「カヌー製作22日目」アルバムへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いよいよ完成間近ですね!
次回の手順もしっかり段取ってるし天気が良いと良いのですがグラッシングは湿度が高いと白濁するから気を使いますね。完成が楽しみですよ^^
投稿: salty sugar | 2007年9月 4日 (火) 20時52分
ソルティーさん、そうなんです。段取が命なんですが、天候にも左右されますよね。からっと晴れた、気温の高めの日が作業がはかどります。
今週末そうなると良いのですが、台風の影響が・・・なのです。
今月末からは「カヌーで遊びたい!!」です。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年9月 4日 (火) 23時51分
盛り上がったデッキ、格好よいですね!
写真には、小僧君たちが登場しませんね?!
各自、遊んでいたのかしら。
今週末は台風一過!
カラッと晴れて、作業が進むよう祈ってます。
投稿: hasegawa8331 | 2007年9月 5日 (水) 19時11分
hasegawaさん、ありがとうございます。
しかし、スターン側デッキの出来はあまりよくありませんから、粗隠しをしなくてはいけません。まあ、それは完成後ということにします。
小僧達はいつもどおり、他の製作者の子供たちと遊んでおります。カヌーに乗れないと少しつまらないみたいです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年9月 5日 (水) 23時57分