カヌー作成20日目~インウェール施工続きとカヌー漕ぎ
8月中に仕上げるべく、本日も朝からカヌーつくりに行きました。
「集中して作るために一人で・・・」と、言いたいところですが小僧達を連れてのカヌーつくりとなりました。
9時10分ころ工房入り、世間ではお盆休み中とはいえ平日、今日のカヌーつくりは我々だけでした。
さて、工房長に本日の作業を確認!!インウェール作業の続きをやります。
名栗標準ではインウェールは6mmの杉板を2枚積層します。ヨークはインウェールに面一に取付けられます。異能☆は、インウェールにぶら下げるようにヨークを取り付けるつもりのなで、3枚積層の18mmにすることにしました。
ガンネル材は薄いので良くしなりますが、内側に隙間が無いように寸法を測って加工するのはとっても大変でした。ボンドを塗ってまたもやクランプが大量発生しました。!!
さてさて、小僧君たちはカヌーに乗りたいそうです。少し風が出てきたので少し心配しましたが、昼食にカヌー乗り場でカップめんを食べた後、そのままカヌー漕ぎ練になだれ込みました。
前回、上流があまり面白くなかっただけに、湖の広いところで漕ぎ錬使用と思ったら「上陸したい!!」だそうです。(長くなりそうだなぁ~・・・・・)
漕ぎ出したら案外水がきれいで気分よく上流に到着!!冬ほど上流にいけなくて、かなりれまえでの上陸となりました。
午後はひたすらインウェール!!これが成果です。
残る工程は
- ステムの強化グラス貼り
- 船底の強化グラス貼り
- パドル仕上げ
- 内外研磨
- ウレタンニス塗り・研磨
- ガンネル仕上げ
- デッキ・ヨーク取り付け
- 仕上げウレタンニス
ってところ・・・まだまだあるなぁ
次回は一人で朝一から工房入りして、1、2、6、7を出来る限り行い、研磨とウレタンニスを残るだけにしたいと思います!!帰り際に、デッキの採寸をしました。
帰りに工房長にカブトムシをいただきました。ありがとうございます。
ちなみにカヌー工房近辺はミヤマクワガタが多いそうです。
詳しい様子は「カヌー製作20日目」アルバムへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント