那珂川視察!!というわけではありませんが・・・~なかがわ水遊園の巻
台風4号の脅威も過ぎ去り、本日は良い天気になりそうだったので、前から行ってみたかった「なかがわ水遊園」に行きました。
朝8時半位に自宅を出発し、順調に進んで10時半には現地入りし、早速水族館を見に行きました。
ここ数日雨続きだったからか、エントランス広場の芝生に変なきのこが生えていました。
水族館は大部分が淡水魚の展示です。その内半分が那珂川をはじめとする、栃木県の川や湖、沼などにすむ魚やえびなど、小僧達は岩魚や山女を見るなり「うまそー!!」と叫んでおりました。これはこれで正しいと思います。半分は海外の魚でした。目を引いたのは南米の魚達で、水中トンネルの周りを巨大なピラルクやアロワナなどが泳いでいました。(むむむぅ写真が無い・・・・)
少しだけ、グレートバリアリーフの魚のコーナーがあって、きれいなのですが・・・・「ここには無くて良いな」などと思ってしまいました。
水族館の後は水遊び場に行きました。
小僧達は水着に着替えて水遊びタイムとなりました。
下の写真では小僧Bが「股間がー!!!」と叫んでおります・・・アホ。
小僧達の水遊びが終わるころ、団長が鮎の塩焼きを買ってきてくれました。おいしかったけど小僧達に沢山食べられてしまいました。結局「俺達も食べたい」ということで全員一尾ずつ。おいらは食べられ損でした。
ちなみに小僧Aとおいらはあごの一部と背骨半分くらいしか残りません。ほとんど骨までバリバリ食べてしまいます。
この後、園内の水路で「ガサガサ」をしている一段を発見!!水遊園の園内ツアーということでしたが、小僧達は飛び入り参加。道具が無いので苦労していましたが、小僧Aはヤゴをゲットしていました。
下の写真は別の人が捕まえたものですが、はじめて見た虫です。これもヤゴかな??
このガサガサ軍団、とても楽しそうでした。次にくるときは園内ツアーに申し込もうと思います。
ちなみに、この水遊園から少し那珂川を下ったあたりで10年ほど前にカヤック体験をしました。
カヌーが出来たら那珂川を下りたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント