自宅でパドル作成~4個目整形
小僧Bのサッカーの試合が終わったころ、雨が降り出しました。
晴れていたら公園にでも行くのですが、雨ではしょうがないので(笑)自宅でパドルの整形を行いました。
グリップ部分の接着剤も硬化しているようです。
お菓子の空き箱の切れ端でジグを作り、基準線として中央線と1センチ厚線を引きました。
厚みが2.8センチあるので3分の1近くになるまで削らねばなりません。ディスクグラインダ80番でガーッと行きます。シャフトは4角形を8角形にし、16角形にして丸にします。
グリップ部分は繊細なので80番で削り込みました。
4個目だからなれたものですが、車庫の中が木粉だらけになるのはまいってしまいます。
4本そろい踏みです。左から2本目のパドルが完成度低いなぁ・・・子供用パドルは一番小さいのが好みの形かな?
子供用のパドルの材料はホームセンターのスプルースとウェスタンレッドシダーの2×4材ですが、シャフトにしているのはスプルースです。インターネットで調べると、「狂いが生じやすい」とあります。
いやー・・・本当に狂いが出やすいですね。切ったそばから曲がってしまいます。ウェスタンレッドシダーはそういうのはありませんでした。少し重いし・・・次に作るときは材質を変えてみようと思います。
ちなみに大きなパドルはヒノキ製です。
詳しくは「カヌー製作番外編 ~ 自宅でパドル作成7日目」アルバムへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パドル段々作るの上手くなってきたんじゃないですか^^
お子さん用のはホントに可愛い感じですよ!
そうそう、今日お昼の番組で名栗カヌー工房さんが出てましたよ。
「トリイ」を作ってると言う特集でしたがご存知ですか?
投稿: salty sugar | 2007年6月24日 (日) 21時43分
ちょっと前に大量の鳥居がありました。あれ、テレビに出ていましたか??聞いていなかったなぁ。
「千本鳥居を作っているんです」って言っていました。その後すぐ、パドルを100本作っていました。作り物が結構多いんですよね、あそこ。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年6月24日 (日) 22時15分
パドル上手ですねぇ。
私もパドルを作っている最中ですが、なかなか思ったように進みません。
トラックバック思わず押しそうになっちゃいました(笑
投稿: さだ | 2007年6月25日 (月) 22時09分
さださん、私もポチッとやりそうになりましたよ(笑)
パドル作りは四本目なので少し慣れました。形状はインターネットのカタログ画像を参考に図面をひいています。
しかし、漕いでみないと良いかどうか判りませんねぇ。いきなりバキッとおれちゃったりして(^_^;)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年6月26日 (火) 08時04分