今日も自宅でパドル作成 ~ ぐるぐる作戦じゃぁ
昨日の反省から、車庫の置くのバイクはブルーシートで養生しました。さらに、少し風があるので、木屑が散らかる前にこまめに掃除をすることにしました。
あまり散らかると自宅作業禁止令がでないともかぎりませんからねぇ!!
後はひたすら鋸入れとカンナ掛けです。ひゃーっ疲れましたねぇ。
アクセント用のレッドシダーの色が少し強いかなぁ?
さて、組み立て開始です。エポキシ接着剤で貼り付けます。が、カヌー工房では接着剤硬化までの固定は大き目のハタガネを使いました。
ハタガネは自宅にはありませんから、 kojimajikoさんを見習いぐるぐる大作戦を実行いたしました。
ちなみに異能がパドルを作っている間、小僧A&Bはザリガニ&オタマジャクシ捕獲作戦を遂行したあと、水鉄砲でスナイパーになっておりました。
詳しくは「カヌー製作番外編 ~ 自宅でパドル作成2日目」アルバムへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
長いシャフト材を切り出すの大変でしたね^^2mの縦挽きじゃ肩凝ってしまいます。キュラソーがあると便利なんですが結構危険な道具で怪我される方が多いと聞きますからお勧めじゃないです。これで漕ぎの時の筋肉トレーニングになったんじゃないでしょうか!
投稿: salty sugar | 2007年6月 1日 (金) 08時31分
一日中、縦挽きしていたので大分慣れました。
ほんとに筋トレみたいでした(笑)
丸鋸とかあると楽だと思うんですけど、電工はほとんど持っていないんです。
次に購入するのはドリルドライバにしようか、ジグソーにしようか、ランダムサンダーにしようか、はたまた小型のオービタルサンダーにしようか?迷っています。
お小遣いが少ないので大変です。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年6月 1日 (金) 12時39分