今日は自宅でパドル作成
本日は小僧Bの幼稚園の参観日でお昼まで幼稚園に居ました。
したがってカヌー工房にはいけませぬ!!なんたって、カヌー工房まで60km以上ありますから。お昼から出かけたのでは作る時間がありませんからね。
ということで、本日は自宅でパドル作成となりました。
小僧A&Bのパドルも作りはじめなくてはいけませんから、幼稚園から帰ってきてお昼ご飯を食べたら買出しに行きました。左の写真が小僧達のパドルの材料用に買ってきた2×4材です。
白いほうがメインで使用するSPF材で赤いほうがアクセント用のウェスタンレッドシダーです。
とりあえず、SPFのほうを縦に割って25mm×27mmの長さ1100mmにして、小僧Aのシャフト材にすることにします。
はじめは、腰の高さの作業台で鋸入れしていましたが、力が入らないので、なかなか進みませんでした。
すのこの踏み台を作業台にしたら、あっという間にきり終わりました。これで、25mm×38mmです。
このあと、幅を10mmほどつめる必要があります。鋸は大変なので、グラインダーでおおよそ削ってからかんな掛けしました。
自分のパドルも進めないとさびしいので、グラインダーで整形をしました。
左が処理後、右が裏側。これだけグラインダを掛けたら車庫の中は木粉だらけになってしまいました。
この後さらに、シャフトを整形していたら、勢いあまって削りすぎてしまいました。
明日も続きをします。
詳しくは「カヌー製作番外編 ~ 自宅でパドル作成1日目」アルバムへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
グラインダーかけるとどこまでも木の粉だらけになりますよね^^;。自分が使うものは自分が納得すればいいんで良いですよね(よくもわるくも?)
投稿: kojimajiko | 2007年5月26日 (土) 21時50分
いやー・・・すごいっすわ!!木の粉が!!
ディスクグラインダはパワーがすごいので、車庫の奥に置いてあるバイクが木粉まみれになっちまいました・・・・まあいいんですけどね。
ちなみにこのディスクグラインダはかなり前に2000円くらいで購入しました。
投稿: 異能☆得手(艶)(tec_inoue) | 2007年5月26日 (土) 23時54分