作成進まず
とはいっても、まったく進まないのでは悔しいのでシャフトの長さをそろえました。
異能のパドルシャフトはスペシャルロングの特注(おいらは身長180cm)なので、切る必要ありません。団長用は少し長いのでグリップ用の部品を合わせて接着してあります。
ところで、小僧共用のパドル材料はまだ買っていません。
パドルのシャフト材は粘りが必要とのことでヒノキを使用しています。杉を使うと折れてしまうそうです。
しかし、小僧達のはそんなに力がかからないからねぇ
2×4材で工夫してビーバーテイルっぽいのを作ろうかと考えております。
来週は作りに行きたいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
杉材も赤身だと強度もあり良いと聞いたことがあるんですが実際使った事ないので断言できません。私も2×4材でグリーンランドパドルを作成しましたが意外と軽く出来ましたよ。先端にはグラスクロスで補強すると割れにも強くなります!
投稿: salty sugar | 2007年5月21日 (月) 21時51分
ソルティーシュガーさん、ありがとうございます。
私のパドルがメインエンジンになるので、様々な状況に対応できるように先端にはグラスクロスを貼ろうと思います。
小僧達のパドルはコストパフォーマンス重視で2×4材で行きたいと思います。
ところで、カヌーを作っている際の感想なのですが、赤身より白身のほうが粘りがあり、赤身は硬く削りやすいといった感じでした。どちらのほうが良いのだろう???用途次第か??
投稿: 異能☆得手(艶)(tec_inoue) | 2007年5月21日 (月) 23時53分
異能☆得手(艶)さん、おはようございます。
ご連絡が遅れまして申し訳ございませんでした。
突然のトラックバック失礼致しました。
私の方でも相互リンクのお申し出をしようと思ってリンクを貼り付けておきました。
今後とも、よろしくお願いします。
異能さんのカヌー作り行程は早いですねぇ。
うちの親父と違って工房の使用料がかかる分、気合いが違うのかな?
投稿: さだ | 2007年5月22日 (火) 11時10分
さださん、リンク完了しました。
こちらこそよろしくお願いします。
やはり料金分の気合は入ります(爆)。早く乗って遊びたいので、急いでいるというのもあります。
それに、私の通っているカヌー工房の作り方は作りやすさ重視のようです。その分早いのかな?
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年5月22日 (火) 23時26分