日本科学未来館
本日は小僧Aは開校記念日だそうです。そして、団長はどうしても仕事を休めないそうです。
おいらは?といえば、休日出勤の振り替えも年休もたまっていたので、こいつを消化することにしました。
小僧Aと二人きり・・・どうしましょうか?ということで、お台場の日本科学未来館に行くことにしました。
さて、お台場へのアクセスは異能家からだと埼京線を使ってりんかい線乗り入れで行くのが手っ取り早そうだけど、せっかくだから子供が喜ぶ水上バスを使うことにしました。
インターネットで調べたところ、日本科学未来館にアクセスしやすいのは船の科学館で降りるルート。日の出桟橋から船の科学館行きの水上バスは朝10時10分の次は12時10分ということ!!何じゃぁ??
そういうわけで、10時10分の船に間に合うように、早めに出発!!9時半には日の出桟橋についてしまいました。
ところで、異能も約30年前に父親と小さな船に乗って船の科学館に行った記憶があります。あの時もここから乗ったのかな?
待ち時間が長いので、小僧Aは"トレジャー・ガウスト"で遊んでおります。異能は待合室でカフェラテを飲んでいました。
小僧Aが「ちょっとちょうだい」というので少しのつもりであげたら、全部飲まれてしまいました・・・残念!!
そんなこんなで船の時間になったので水上バスに乗り込みました。レインボーブリッジをくぐり、フジテレビの前を通り過ぎ、船の科学館方向に進みます。
おおっなんかかっこいい船がとまっとるぞ!!名前は「海王丸」というらしい。これはエンジンついているのかな?風の力のみで進むのかな?
小僧Aの大喜びで走って行きました。ほぼ反対側の入り口から入場券を買って入場し、まずはお昼の映画の予約を済ませて、3階の展示から見ることにしました。
うーん・・・ここは楽しいぞ!!ロボット、コンピュータ、説明や理屈だけだなく、子供が遊べるようになっていて、小僧Aは走り回っておりまする。
おおっと、HONDAの2足歩行ロボット"ASIMO"の出番になりました。最前列で見ることにしましょう。
映画を見て、7階のレストランでご飯を食べて、また展示を見て・・・説明係(インタープリタというらしい)の方々もとても詳しくて、説明を聞くのも楽しかったですね。
さて、せっかくお台場に来たので、フジテレビにも行ってみましょうかね。
小僧Bへのお土産を購入し、自由の女神でも見に行こうか?なんて思っていると、スタンプラリーをやっているのを発見!!小僧Aはスタンプラリーを完成させたいらしいのでフジテレビの展示ルートを一通り回ることにしました。
で、小僧Aが持っているのが完成したスタンプラリー!!良かったね。
帰りはりんかい線の東京テレポート駅から電車に乗って帰りました。小僧Aは疲れて寝てしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント