栃木県子ども総合科学館と宇都宮の餃子
昨日は会社の研修会で出社だったので、今日はどこかに遊びに行こうかなと思っていたけど、いい案が思いつかない・・・。なんて、だらだらしていたら団長が「宇都宮の科学館に行こうよ」と言い出しました。
これが朝9時。
よーし、「栃木県子ども総合科学館 」それじゃあ行きましょうか。
10時に出発と目標を決めて準備開始しました。
団長はお洗濯、小僧Aは公文と宿題、異能は団長のお手伝いやら本日の下調べやら、そして小僧Bは・・・えっと何していたっけ??外で遊んでいたんだっけ?
なんだかんだで10時半に出発となりました
- 栃木県子ども総合科学館の屋外・館内で遊ぶ
- 宇都宮で餃子をたらふく食す
で、ちょうど12時くらいに到着しました。
一番暖かい時間なので、まずは屋外の施設"冒険広場 "で遊びましょう。
しばらく遊具で遊んでいたけど、いいもの発見!!
夏はジャブジャブ池になる川?池?の水溜りが寒さで凍っておりました。まずは小僧Aが氷遊び開始!!。
大きいのを拾っては、木陰に隠したり、たたき割ったり・・・楽しそうだね。
近くで遊んでいた男の子たちと4人で氷を集めまくっていました。
さて、2年ほど前に来たときは"乗り物広場 "で変わり自転車に乗って遊んだけど、今回は行ったことのない"風の広場 "に行ってみることにしました。
姿川にかかった橋を渡って行ってみると、川から水を引いた小川やため池が作りこまれていて観察小屋からは
コイやウグイを見ることが出来ました。
水車小屋や山から流れるジャブジャブ池(川か?)もあって、夏は楽しいかも。
さて、いよいよ科学館内に行きましょうかね。
科学館では、まずプラネタリュームをみて、各展示へ。小僧AもBも汗だくになって走り回っていました。
閉館の時間になり、お腹も空いたので、餃子の時間ですよ。
今回は餃子専門店「正嗣(まさし)」 の鶴田店に行きました。
- 焼き餃子 5枚
- 水餃子 2枚
を店内で食べ、持ち帰り冷凍餃子10人前を買って帰りました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント