カヌー作成8日目(プランキングが終わったのだ!!の巻)
プランキングは今日で最後になるでしょう!!
最後といっても、カヌーが出来上がるわけではありません。
厚さ6mm幅15mm、約4mの木の板ストリプ材を加工して、モールドにはわせて貼ってゆく作業が今日で終わりになり、次回からは次の工程に入る(予定)ということなのです。
本日は団長が朝からお仕事なので、小僧A・小僧Bと共に「名栗カヌー工房 」に向かいました。
さて、工房に着くと、スタッフの皆さんがなにやら小さなカヌーを作っています。「名栗カヌー工房 」のある飯能市 の学生さんが姉妹都市であるアメリカのブレア市 に行くらしく、そのお土産として持ってゆくミニチュアカヌーを作っているそうです。
作り方は本物のカヌーと一緒ですが、小さい分だけ気を使いそうな感じでした。
さてさて、いつものとおり前回までの作業確認。シアーラインに向かって、5段ほどプランキングした状態。あと5段くらいで終了かな。
プランキングが終わってもボンドが完全に乾いていない状態ではタッカー針抜きやその後の磨き工程には入れないでしょう。焦らず作業をしましょうかね。
お昼近くになったころ小僧Aが、「ツマンナイ」と言い出しました。そこで、午後にカヌーに乗ろうと思っていたのですが、昼食前に乗ることにしました。
更に、湖の真ん中でパドリングの練習をしながら、"ジュースとお菓子"のつもりが、「上陸したい」というリクエストにお答えして、 上流に行くことに。これが上陸ポーズ!!
上流の渓流部でおやつを食べて戻りました。
ところで本日のサブエンジンAはかなり働きました。サブエンジンBも声だけは張り切って「フルパワーだー」と叫んでおりました。楽しいみたいだね。
さて、午後は10年前に作成したカヌーのメンテナンスにきたというご家族のお兄ちゃん(小3)と小僧ABが仲良くなって遊んでいました。「ツマンナイ」はなくなったみたい。
あれ、そういえば工場(房?)長がいないぞ??と、おもったら、レゴが好きな小僧ABのために、ご自宅からレゴを持ってきてくれました。この場を借りまして「ありがとうございます」。
さらに、メンテナンス中のご家族からコーヒーをいただきました。これもまた「ありがとうございます」。
とうとうプランキングが終わりましたよ!!
カヌーっぽい形になってきたわけですね。ワクワクしてきます。
次からは磨きに入ります。春までに完成するかいな??
ところで、FRPの作業は真冬になりますな、これは少々不安です。10℃以下では樹脂が硬化しないとの事で、室内でのFRP作業になるらしい。
詳しい様子はカヌー製作8日目のアルバムへ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント