カヌー作成7日目(立ち上げ!!)
AM10:20位から作業開始!!まずは、いつものとおり前回までの作業確認。
ボトムを閉じ終わった状態。
シアーライン側はまっすぐプランキングされています。これから、カナディアンカヌーらしいカーブのついたラインを作っていくわけですね。
早速、カヌーをひっくり返すのかと思いきや、まずは大量に刺さっているタッカーの針を半分くらい抜くんだって。全部を一気に抜くと半日以上かかるそうです。
とにかくがんばって、タッカーの針と仮釘を抜かないとね。この作業は小僧Aも小僧Bも面白がって手伝ってくれました。
このタッカーの針・・・なかなかの曲者で、打ち込んでいるときはガツンと奥まできっちりさすようにしていたのですが、上手く刺さった針ほど抜きにくい抜きにくい(困)。
ペンチだけでは抜けないのでくぎ抜きの先で少し浮かせてからペンチで引っ張るようにします。
これがビフォーアフターです。
一通り抜き終わったところで、カヌーをひっくり返したあと、お昼にしました。
まだ、小僧Bのギプス(骨折の記事 参照)が取れていないので、カヌーに乗らないことに。
カヌー工房の近くの東屋でカップ麺を食しましょうね。
お湯は、いつものとおりMSRウィスパーライトで沸かしました。
いつもの白ケトルではカップ麺3個分のお湯を沸かせないので、大きいのを持って行きました。
異能がカップ麺の後、コーヒーを淹れて飲んだのはいつもどおり。
午後は、いよいよシアーライン作りを開始しますよ。
工場長にシアーラインのカーブの作り方についてレクチャーを受け、プランキングを開始!!
モールドに沿ってプランキングをしますが、ステム側の形状は自由なので、どのようなラインにするかは考えどころ・・・異能はオールドタウンのキャンパー風のラインが好みなので
・・・バウ・スタンの形状が異なるので上手くできるかな?。
しかし、こんどのプランキング・・・ストリプ材が中央で別れているので固定するのにガンタッカーを多用します・・・・せっかく抜いたのに(泣)。
ところで、今回でカヌー作りも7回目。
今回プランキングしたのは1回目に貼ったところから貼り出したのですが・・・・自分で言うのもなんですが、上手くなったものです。
最初に貼ったのは隙間だらけでした。
今は隙間無く加工できます。今から作り直すことができればもっときれいに作れそう・・・・。
むふふっ、だんだんカヌーらしくなってきましたね。多分、今全工程の4割くらい完了した感じなのではないでしょうか?
春までにできるかな?
詳しい様子はカヌー製作7日目 のアルバムへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント