新蕎麦
新蕎麦の季節ですねー
小学校の美術展の後は、お蕎麦を食べに行べに行くことにしました。
目的地は栃木の出流というところ。
ここは出流山 満願寺の周辺一帯にお蕎麦屋さんが集 まっていて、とてもお蕎麦のおいしいところ。
沢山あるお蕎麦屋さんの中でも異能家では手打ちそば「いしやま」 と、行くお店は決まっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新蕎麦の季節ですねー
小学校の美術展の後は、お蕎麦を食べに行べに行くことにしました。
目的地は栃木の出流というところ。
ここは出流山 満願寺の周辺一帯にお蕎麦屋さんが集 まっていて、とてもお蕎麦のおいしいところ。
沢山あるお蕎麦屋さんの中でも異能家では手打ちそば「いしやま」 と、行くお店は決まっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日の相棒:骨折小僧Bとともに、意気込んで車検を通したばかりのCR-Vで「名栗カヌー工房 」に向かいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
異能家のレジャービークル2001年型"CR-V"!!
本日、ユーザー車検に行ってきました。この時期はジィジの青鳥-風の精も今の時期がちょうど車検なので、一緒に行ってまいりました。
異能はバイクも含め、ユーザー車検は何度も行っています。というか、バイクも含め18年の原動機生活の中で、車検を自分でやらなかったのはバイク1回、車1回のみです。しかし、基本的に2年に1回しか行かないので、毎回ほとんど忘れちゃっていますね。毎回、本を読んだり、ネットで調べたり、あまり進歩が無いな・・・。
というわけで、午後2:15受付開始の予約だけど、午前11:00に異能家に集合し、書類のチェック。12時前に
春日部自動車検査登録事務所につくように出発したのでした。
無事に12時前に到着し、自賠責を更新・用紙の購入をして3キロほど離れたところにあるサイ○リアでお食事&残りの書類作成タイムとなりました。
車検・・・正式名称?:継続検査に必要な書類は以下のとおり
当日購入する用紙は全部で30円なり。
印紙を購入する際、非常事態発生!!
「リサイクル券を出していますか?」って・・・?リサイクル券ってなんだ?!?聞けば最近導入された制度で、1回だけ支払う必要があるとの事。いくら必要かは車によって違うらしい。リサイクル券発券機にて発券すると、なんと13280円!!何だコリャー予算オーバーだー!!
持ち合わせが無いので、とりあえずジィジに少し借りました。
無事、書類が完成し受付を済ませました。4番レーンに並んでくださいとの事。4番レーンって一番混んでるところジャン。午後2:15にレーンに並びました。
途中、検査員の休憩も入り約1時間後にライン検査開始しました。
ライン内での写真撮影は禁止だって、記録残せないジャン。
無事に午後3:20に検査完了、午後3:35には新しい車検証とシール(ピンボケになってしまった)を手に入れました。
途中からおしっこを我慢していて、とてもつらかったなー
今回の総費用
合計:83,290円なり・・・高いか安いか?
やっぱり高いよなー!!重量税が余計だと思いますね!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、ツーリングなのです。
天気予報では木枯らし1号が吹くとか・・・寒そうです。ほぼ真冬の装備で行くとしましょう。
本日の面子ですが・・・男性10人、女性1人(初!!)の総勢11人!!1人を除いて会社の人間ですから、たいしたものです。
バイクの種類はバラエティーに富んでいて、250オフ車からリッター旧車、フルカスタムH.D.までいろいろなのです。
その中でも今回、異能が注目したのは初参加のハヤブサ君。彼はフルカスタムH.D.君のお友達で今回初参加の一人。あのバイク・・・速そうだよね(後で試乗させてもらおうともくろんでいます)。
朝8:30、さいたま某所の会社前に集合、なんだかんだで9:30に出発となり、首都高湾岸からを抜けて千葉東金道路へ。東金ICでおりて、東金九十九里有料道路というコースで九十九里に出ました。
この時点で12:30、ちょうどお昼時。これは予定どおりで、九十九里そばの浜茶屋 向島 でグッドタイミングな昼食となりました。
しかーし、タイミングがグッド過ぎて我々の集団以外の方々も、当然お腹がペコペコ。という訳で、お店には大行列!!しかも次から次へバイク軍団がいらっしゃる・・・
有名店なのね、ここ。
異能はいわしの刺身定食を頼みました。それと、みんなで注文した焼きハマグリ!!大きくて旨かった。
ここで、250エリミ君がナイスプレイ!!
これ を印刷して持ってきてくれていたのでいわしの丸干しを大量にゲット!!。
これもおいしくいただきました。
お腹一杯になった後は勝浦方面へGO!!
すごいですね・・・今日は寒くって波もとても高かったのに、サーファーの方々は波に乗っていました。おいらたちはたっぷり防寒着を着ているのに寒いなんて・・・・
御宿からは国道297号で市原方面へ。この途中の道の駅「たけゆらの里おおたき」でおいらのもくろみは現実になりました。
ハヤブサ君に「貸して!!」とお願いして、試乗しちゃいました。
このあたりには小高い山が沢山あって、ちょっとしたコーナーを試して見ることができそう!!周辺を探って、コーナーをトライしました。
いやぁ・・・すごいパワーと安定性でした。アクセルワークさえラフにしすぎなければこける気しません。バイクは進化しましたね。買い換える気はないけどね。
そんなこんなで、市原IC付近で流れ解散。異能は案外空いていた国道16号にて19:15に帰宅となりました。
ところで、初参加の250カワサキさん(女性)・・・運転上手かったな。聞けば大型免許も持っているとのこと、やるじゃん!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ツーリングなのです。
11月12日(日曜日)!!久しぶりにツーリングにいっちゃいます。
面子は会社のライダー・バイカーの皆様。
向かうは千葉の海岸沿い方面、おいしいものを食べてこようってことですね。
ところで、実は私、異能・・・バイクを2台持っております。
このうち、今動くのはCBXのみ!!(悲しい)
と、いうことで今回のツーリングはCBX その名も「六華"紅"」 で 出撃なのです。
さて、SDRが現在不動なのも、名前がついていないのもとても悲しいことです。
いずれ、レストアを施し大復活をとげ、素敵な名前をつけられることでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プランキングプランキングプランキングーっ
ひたすらボトムをプランキングなのです。
本日は小僧ABを連れて名栗カヌー工房 に向かいますぞ!!
団長にお弁当を作ってもらってAM8:00に出発です。はっきり言って出遅れなのです。
小僧ABと一緒なのでお昼はカヌーに乗ってお弁当。ボトム完成は不可能・・・パドリングの練習はできるけどね。
前回教わったJストロークの練習しようっと。
しかし、今日は道路が混んでいましたね。いつもより余計に時間がかかりました。
というわけでAM10:20作業開始!!
まずは、前回までの作業の確認です。
ボトム15枚・・・今日はどこまでいけるかな。
最初は作業がはかどらないんですね。前回につかんだ作業のポイントを忘れちゃってるんですね。
切って、削って、はめて確認してまた削って・・・やることは同じなんだけど、立ち位置とか鋸を入れる方向とか鑢のかけ方とかetc、最初はどうもうまくいかないんです。
2枚張り終わったあたりでコツを思い出して、スピードがアップしてきました。
さて、午後一番はカヌーに乗ってお弁当を食べに行くのです。おいおい小僧A!!なぜ正座しているの??
本日は4.8mのカナディアン。
ちょっと長いけどうまく漕げるかな?
上流に向かって漕ぎ出しました。むかうは前回と同じく、渓流が湖に注ぎ込んでいるところ。そこでお食事をするのです。
メインエンジンはやる気満々!!サブエンジンAもやる気満々!!
メインエンジンは工房主の山田さんに教わった漕ぎ方、手首の返し方を試してみました。
おおーっ!!見事にまっすぐ進むようにコントロールできる!!
今日はガンガン進みますね。
あっという間に湖の最上流に到着しました。しかし、ここからの上陸が大変なんですよ。
シートを敷いて、お皿にお弁当のおにぎりと、持ってきたフランクフルトとゆで卵を並べて、コップに飲み物を注いで、コーヒーを淹れて・・・・
ありゃりゃ?フランクフルトがおいしくないって??
それはそうだよね。朝、ボイルしてきたけど、今は冷たいよね。
熱々になりました。おいしいって!!良かったね。
さて、ご飯も食べ終わったし帰ろうか。
「おっ、カヤックが2艇近づいてきたぞ。」
「こんにちは」
「上陸していたんですね。」
ドラゴンボートの練習用の船を作っている○*さんでした。
それでは工房に帰ろうか。
本日は小僧Aがバウマン(?!)になって方向をコントロール(しようと)してくれました。
ありがと!!
帰りにダッキーに乗った親子とすれ違いました。
よーし午後は・・・・・
プランキングプランキングプランキングーっ!!(jyojyo風)
異能は作業に集中、小僧Aは公文の勉強。こうなると小僧Bは自由自在です。
あっち行ったりこっち行ったり。
気がついたら、湖ですれちがった男の子とお友達になっている模様。
これで、ほかの人の作業の邪魔はしないでしょう。
本日の成果はこれ!!
11枚プランキングできました。ボトムが合計26枚貼り終わりました。後、一回でボトムは閉じそうです。
さーてお家に帰りますかね。
小僧ABがダムに寄りたいとのこと・・・有間ダムによりました。
異能はコーヒーを淹れて飲みました。
小僧ABはロックフィールダムを昇ったり降りたりしていますね。前回きたときは水際に下りるまで30メートル以上あったけど、今日は10メートル位。水際に着くまでの時間を計って競っています。とても楽しいらしい。
君たちはそれで楽しいんだね(笑)。
帰り道でドクターペッパーを発見、小僧Aがコーラと間違えて購入しました。
最初は変な顔していたけど、「おいしく感じてきた」だって、どうやら癖になったらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント