プロローグ
かなり前からカヌーが気になっていました。
10年近く前に、会社の同僚に誘われて那珂川でカヤック体験というのをしたことがあります。
水がとても近くにあって気持ちがよかったなー。団長(奥のこと)もすごく楽しいといっていました。
何年ぐらい前かなー・・・バイクで名栗に行ったとき、湖の脇にカヌー工房を発見。中には見たことのない木でできたカヌーがたくさんありました。
つい最近のこと、とあるHPを見つけたことがきっかけでカヌーやカヤックへの興味がドンッと大きくなりました。
カヌーをやりたい気持ち、名栗でみた木のカヌー・・・
結論。「カヌーを作ろう」
それからは、毎日自分のカヌーライフを妄想しています。
リバーツーリング、奥利根の湖。
はじめは、工房に通って作り方を覚えよう。
小僧ABが大きくなってきたら、16ft プロスペクターを作って2艇で川に繰り出そう。
まてよ、夏は西伊豆の雲見に行くんだからシーカヤックも作らなきゃ。
早速、「カヌー製作友の会」に入会しました。会員№1409
おいらにとって、川と言えば荒川。荒川でカヌーといえば長瀞だよな。
木のカヌーで長瀞の瀬を下れるのかな???
川用のカヤック(リバーカヤックっていうの??)必要かな??
バイクじゃ家族は置いてけぼり、渓流釣りにも挑戦したけど、フライは難しいね。なかなかつれません(誰か教えて!!)。みんなの食いつきも悪いっす。カヌーだったら家族みんなが大好きなキャンプの延長に持っていける。GOODだ!!
さて告白タイム。
ひと悶着がありましたよ。
貯金を確認して団長に
「カヌーを作ろうと思うんだけど・・・」
「資金はどうするわけ??」
「おいらの貯金で・・・」(恐る恐る)
<ここでオオモメ>
結局、貯金の約半分を上納することで決着が付きました。
ぬぉーっ、PFDやウェットスーツ代が・・・!!!。
子供の分はモンベルでそろえて、大人の分は磯釣り用でしばらく我慢かな。
そんな流れで9月16日に電話しました。
「あの・・・、名栗カヌー工房ですか? 明日からカヌーを作りたいんですが。」
よし、作るぞ!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お招き頂きまして有難う御座いますm(_ _)m
うぉ~カヌーかなり本格的ですね~!
工程的にはあとどの位でしょうか。
最終的にはFRPを纏った姿になるんですよね。
カラーは何色になるんでしょうか....
いいですね~(^ ^進水式が楽しみですね!
お子さんも一緒に出発~って感じですね♪
その時の様子も是非、拝見させて下さい。
では、またお邪魔しますm(_ _)m
投稿: ほりえもん | 2006年9月27日 (水) 21時27分
ほりえもん様はあの"ほりえもん"様ですか(爆)
お越しいただき、感謝!!感謝!!です。
製作工程は・・・先は長いです。
早く作れば仕上がりもそれなりになってしまうらしく、磨きだけは時間がかかってもきっちりやろうと思っています。
木目を生かしたクリア仕上げで、杉の木の赤身と白身でアクセントをつけていこうと思っています。
当然、進水式までやりますよ!!
どこでやるかは、まだ未定。
名栗カヌー工房の近くにいくことがありましたら足を運んでみてはいかがでしょうか。
作りたくなっちゃうかもしれませんよ(笑)
では、又のお越しをお待ちしております。
投稿: ここの主 | 2006年9月28日 (木) 00時28分