カヌー作成3日目(フットボールライン開始&カヌー漕ぎ)
さぁー、今日はフットボールライン(船底)を張るぞーっ!!
小僧ABをCR-Vに乗せて名栗にGO!!
本日の予定
- フットボールラインのプランキング
- カヌーに乗って湖の奥の川岸でお昼ごはん
まずは前回の作業の確認。片側のハルが一段足りません。ここから張っていきましょ。
さらにもう1段張ってフットボールラインに突入ってとこかな。
さて、工具をそろえて、ストリプ材を物色・・・・・
おおーっ!!いつもと雰囲気の違うストリプ材がある!!
鉋がけしてあるぞ。(キープキープ!!)
ステムとの接合部分をのこぎりで調整して、ボンドをつけて、端からガンタッカーと仮釘固定。
うーっ・・・先週の午後はあんなにスムーズに作業は進んでいたのに、たった1週間で感じを思い出せない。
左右合計3段張ったところで、時間を確認。おっAM 11:45「 スタッフがお昼休みに入る前にカヌーを借りておかなきゃ」
だって。
カヌーピクニックに行きましょ。\(^o^)/
そして 湖の奥の沢に上陸するのだ!!
しばしカヌー漕ぎの時間。
なれど、予備エンジンA、予備エンジンBは機関不良か?はたまたガス欠か?まったく機能しておりません。
ここはメインエンジンの踏ん張りどころ。
しかし、頼りのメインエンジンもどうもJストロークがうまくいかん!!
仕方がない、自己流ラダーストローク(??)でのんびりとバックウォーターに向かいましょ。
でー・・・・・・
着いたーっ!!上陸なのだーっ
ここで、お昼を食べたり沢で遊んだり、1時間弱すごしました。
午後は、ひたすらボトムのプランキングなのです。
そして小僧Aは公文のオベンキョの時間なのです。
すると小僧Bは自由自在なのです。
そもそもこの兄弟にはヒトミシリというものがほとんどありませんから、初めて会った人にでも、ずっと前から知っている友達のように話しかけます。小僧Bにいたっては、平気で「おんぶして」といって、まんまとおんぶしてもらいます。
今日もやってましたよ、小僧B!!。
名栗湖のブラックバス駆除に集まったお兄さんたちに遊んでもらった挙句、おんぶされてました。やるのぅオヌシ。
40cmクラスがごろごろいました。
これが岩魚とかニジマスならねー・・・・。
「うまいですよ。サバクまで臭いけど、身はまるっきりスズキですよ」って、エーっ食べるんだ!?!
バター焼きとかフライとか燻製にして食べるそうです。
これが、今日のお道具と今日の成果。
なんか・・・あんまり進んでいない気がする。
クランプは今日の異能の工夫です。
木工ボンドは面と面の間に充填してしっかり圧接すると、ものすごい接着能力を発揮するそうです。
ならば、ガンタッカーよりクランプでしょ。ガンタッカーはモールドをトレースさせる事になるべく専念させ、圧接するためにクランプ、あて木、クサビ、ひもを動員しました。
また、なぜ今まで使っていなかったのか自分でもわからない「紙やすり 80番」。ストリプ材の加工精度が格段に上がりました。鋸だけで思い通りの加工するのはむつかしいっす。
そして、サバイたオオクチクロマス(ブラックバス)のたまごと心臓で喜んでいる小僧ABなのでした。
つるしてあるのは燻製用にサバイたやつ。切り身もありました。
すげーっ。
今日はこれにて終了。
来週は出張でこれません。
平日に振り替え休日とって2日連続とかで来ようかな。
バイクで来て、近くでキャンプでもしようかね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
異能さんの方はフットボールラインというのがあるんですねぇ。
うちの方では下から順番に中央に向かってプランキングしていく予定です。
明日には船底もすべて貼り終わる予定ですヨ(^^)
投稿: さだ | 2007年5月31日 (木) 22時46分
フットボールラインでプランキングするのは名栗カヌー工房では少ないようです。他の方はさださんのお父さんと同じように中央に向かって順番にプランキングしています。
それにしても、もう貼り終わるというのは早いですね。私は船底部だけで4日かかりました。
がんばっていますね!!
投稿: 異能☆得手(艶) | 2007年6月 1日 (金) 01時03分